Categories: Webログ

固定価格買取制度満了後の太陽光の設備IDを簡単に調べる方法はこれ

  エコキュートが漏水故障してガス給湯器に変更、そのため光熱費はできるだけ削減したい。しかも昼間に太陽光発電でエコキュートの沸き上げを使っていたので、余剰電力も増加することになる。そこで売電先も買取価格が出来るだけ高いところに変更しておきたい。そして売電先を変更しようとしたところ太陽光発電の設備IDが必要であることが分かった。

■太陽光の設備IDとは

 設備IDは太陽光発電設備に割り当てられるIDで発電事業認定の取得時に受け取る識別番号で、10桁の英数字でアルファベットから始まる番号になる。しかし個人ユーザでは一般的に申請は販売店などが代行していて設備IDは分からない。しかも太陽光発電設備の個人情報なので取り扱いも制限されている場合がある。

■簡単に調べる方法は3つ

 それでも設備IDが分からないと売電先の変更や蓄電設備の導入時に困ってしまうことになる。そんな設備IDもいくつか簡単に調べる方法がある。

 ①再生可能エネルギーの固定価格買取制度にもとづく買取期間満了のお知らせ で確認

 ②設備ID照会|マイページ (fit-portal.go.jp)で調べる

 ③電力会社に問い合わせる

 しかしそれぞれのケースで分からな場合もある

 ①⇒固定買取制度が終了する前に送られてくるお知らせを失くしてしまった

 ②⇒登録された情報と完全一致する必要がある

 ③⇒電力会社で取り扱いが違うかも?※中部電力では教えてくれた

お知らせが手元にある場合は一番分かりやすい、届いたらしっかり保管することが大切である。しかし無い場合は契約している電力会社に問い合わせるのが手っ取り早いであろう。

■まとめ

 結局、電力会社に問い合わせたところすぐに解決した、しかし面倒くさそうなので最終手段と考えてしまっていた。「固定買取制度満了のお知らせ」を探す作業に多大な時間を費やしてしまった、つまらないことを考える前に素直に問い合わせすればすぐに分かることであった。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago