Categories: Webログ

DIYするためのワークベンチを購入してハンドメイドすることにした

DIYを行う際には安価な折り畳みテーブルを使っていた、もちろんバイスもないので木材を切断する際にもブレブレになる。せっかくのDIYもうまくいかない場合が多かった、そこでバイスが付いている折り畳み式の安価(3,000円程度)な作業台を見つけたので購入してみた。

■ワークベンチバイス GTWB-300(GREATTOOL)

折りたたみタイプ・レギュラーサイズ Amazonで3,008円(税込・送料込)で購入

梱包(組み立て要)

◆製品寸法(使用時):約 幅605×奥行635×高さ785mm
◆重量:約6.7kg 耐荷重:約50kg
◆工作物固定用バイス(ストッパー)が4個付き

梱包部品

当然、組み立てが必要になるがDIYする人であれば問題ないだろう、取扱説明書には読むのが面倒なほど詳しく書かれているものの分かりにくい。あーだこーだと写真や部品を確認しながら組み立てる、付属しているスパナとドライバーがあれば出来そうだがボルトが固くてモンキーレンチも使って約1時間ちょっとで完成させた。

■完成後の感想

思ったより天板がチープだったのが残念で、目盛りの印刷が数か所かすれていたりちょっとのことで傷がつきそうだ。また天板の咬み合わせも気を付けて組み立てたものの若干ズレてしまった。しかし値段が安価なので相応であると思う、ちゃんと使用に耐えられれば良い。

天板(目盛り付)

これがあればいろいろな場面で使うことになると思っている、ホビー用のバイスは持っているので小さな作業は出来ていた。しかし大きな物を押さえることに苦労していたので解決するだろう、本来は木板を切断するときに使うための作業台なのだがそうそう木を切ることは少ないのでこれで十分である。また釣り道具などいろんなものが押さえられそうである、他にも使い道がありそうなので活用していきたい。

ただ、折り畳み式というもののバイスのハンドル部が邪魔をしてコンパクトには収まらない。畳んだ時の横幅が24cmなので相当である。折り畳み式とはいえそれなりの置き場所が必要になる、使う場所がガレージなので苦労しないので良かったと思う。

折りたたんだ状態
■まとめ

このワークベンチは作業台として使うより、大きなバイスと考えたほうが良い。もちろん作業台として使えるが作業面積は少ない。平らな折り畳みテーブルと併用して使うと使い勝手が良いと思う。これで苦労してきた素人DIYも少しは精度が良くなるかもしれない・・・💦

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise

 

 

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

5時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago