Categories: Webログ

よもぎが萌える季節「伊勢赤福の朔日餅」3月はよもぎ餅

伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、3月はよもぎ餅。朔日餅は長年買っていたが、新型コロナで一時的に購入も控えていたものの昨年秋からまた購入を始めた。それからは毎月の1日は朔日餅が届くので楽しみになっている、今年は伊勢神宮に初詣にも行っていないので「まん延防止等重点措置」が解除されれば初詣も行ってみたいと思っている。

■よもぎ餅のパッケージ

箱の蓋を開けると伊勢赤福3月の朔日餅(よもぎ餅)の説明書きが入っている。

箱を開けると説明書きが入っている

いつもの6個入り 620円(税込)のよもぎ餅

小箱(6個入:620円)
■3月はよもぎ餅

よもぎは「魔除草」と呼ばれ強い香りが邪気を祓うことから食されてきた。3月3日に蓬(よもぎ)餅をお雛様にお供えして、香り高く繁殖力の強いよもぎを餅にして子孫繁栄・無病息災を祈っている。3月の朔日餅は「よもぎ餅」で、よもぎの持つ色と香りをそのまま練り込んだ餅生地でつぶ餡を包んでいる。女児のすこやかな成長を願う、桃の節句にちなんだよもぎ餅を今年は食べることができた。

よもぎ餅(つぶ餡)
■朔日餅(赤福)

毎月1日に販売される美味しい餅で、毎月販売される餅は決まっている。
1月:赤福(通常の赤福餅)
2月:立春大吉餅
3月: よもぎ餅
4月 :さくら餅ゑびす
5月 :かしわ餅
6月 :麦手餅
7月 :竹流し(竹に入った水羊羹)
8月 :八朔粟餅
9月 :萩の餅
10月:栗餅
11月:ゑびす餅
12月:雪餅

2020年5〜7月は一時的な販売停止でアップしていない、今年はなんとか食べて1年を通した朔日餅のブログアップも行いたいと思っている。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago