釣り旅キャンピングカー用ロッドボックス追加DIY(穴あけ)

キャンピングカー「コルドバクルーズ」に搭載するロッド収納ボックスをDIYで作成した。しかし上蓋がピッタリ嵌ったのは良いが、蓋を外すことが難しい・・・なので指を掛ける穴を空けることにした。また合わせてクッションも貼り付けることにした。

釣り旅キャンピングカー用ロッドボックスDIY

■ホールソーの購入
以前にキャンピングカーのダイネットテーブルをカップフォルダーを入れる穴をDIYしたが、そんなに大きな穴は必要ないので通販(アマゾン)で安価のホールソーを購入した。余っていたポイント741pを使ったので実質無料である。

ホールソー(中国製)

・超硬 ホールソー ステンレス 製サイズ 鉄板 電動ドリル ボール盤 (20mm)
 使用できる素材:鉄 ヒノキセラミック・アルミ・石膏ボード・プラスチック・木材・ ベニア板 ・スレート・合板 ・波板・鉄板
・サイズ詳細:直径 20mm 全長86mm±5mm 軸径10mm

■穴あけ

以前のDIYで穴あけに失敗(バリが出来てしまった)したので今回は余っている板を使ってテストしてから穴を空けることにした。今回は合板なのでバリが出来やすいと思ったが・・・合板が柔らかかったため綺麗に開けることが出来た。

しかし、穴を空けるストロークが思ったより少なく慌てた、上から開けようとしたが全然下まで届かず貫通できない、上からドリルで中心を通して反対側からも穴を空けて・・・ギリギリで貫通することが出来た。
※パイロットドリルにバネがはめ込まれていてストローク(厚み)を短くしています、実質約9mm程度で今回の合板は18mmなので両面から穴あけしてジャストで危なかった。

まあ両面から作業して、なんとか綺麗に穴を空けることが出来た、これで簡単に上蓋を開けることが出来るようになった。

■クッションの取り付け

これまたいろいろ考えたが、以前のキャンピングカーDIYで残っていた滑り止めのクッションをタッカーで貼り付けることにした。

滑り止めクッション

適当に裁断して底面にタッカーで打ち付ける、少し短かったので継ぎ足してタッカーで止める。ちなみにタッカーはキャンピングカー「クレソンボヤージュ」DIYの際に購入した100均ショップの300円商品を買ったものです。

タッカーで止める

■まとめ

これでキャンピングカー「コルドバクルーズ」用、ロッドボックスは完成した。あと気になる部分である木ねじの頭はシールを張り付けて目隠しして置けば良いかと思っている。コルドバクルーズの納車まであと3ケ月程度になってきた、ここからはあっという間に過ぎると思うので順にDIYも進めたいが実車がないと分からない部分が多く進まない。

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago