夏のオートキャンプで暑さを実感する、やはり「カンゲキくん2」では厳しかった

 昨年、暑さ対策に購入した「カンゲキくん2」を使って近くの大淀海岸ムーンビーチキャンプ場でオートキャンプを行った。昨年も試してみたがやはり思うように冷やすことはできない、夏場のキャンピングカーの車内は思ったより暑くなる、特に就寝時に暑いと安眠ができない辛い夜になる。それでも「カンゲキくん2」の冷気が当たっているところは冷えるので使ってみた。

■キャンピングカーの暑さ対策

 アウトドアなので夜になると多少気温も下がり、過ごしやすくなる。キャンピングカーの車内の換気をしっかり行えばそれなりに過ごすことが出来る。しっかり換気のできるマックスファンがあればなんとかなる、そしてスポットクーラーがあればさらに涼しく過ごすことが出来ると思っていたものの・・・

シンクの上に設置する

■キャンピングカー「コルドバクルーズ」と「カンゲキくん2」

 スポットクーラーではまず炎天下の車内では無理、冷えることは無いことは分かっている。しかしキャンプ場では風があれば日陰にいると、さほど暑いとは思わない。問題は寝るときになる、トイファクトリー社の断熱は素晴らしいが中から熱くなると暑さも籠ってしまう。しかも「コルドバクルーズ」では寝室が個室のようになっていて、狭い空間に2人が寝るのでなお更である。マックスファンをフル稼働させても奥の寝室には届かないのだ・・・

マルチルーム&リアベッド

 そこでそんなに狭いのなら「カンゲキくん2」で冷えるのではと最初は思った、しかしながら購入して実際に使ってみると、やはり冷気があたっている部分しか冷やすことは出来なかった。そしてスポットクーラー本来の使い方しかできないことも分かった。

 しかも狭い車内で使うスポットクーラーの稼働音も気になってしまう、冷気と稼働音と比べれるとすべての窓を開けてマックスファンで空気を入れ替えて寝ているほうが快適であった。

陽が落ちると涼しくなってきたが・・・

■まとめ

 やはり暑さ対策では電源付きのキャンプ場で家庭用エアコンを稼働させないと快適には過ごせそうにない。今は電源付きのオートキャンプ場も多くなったので探せばよい、ただし夏場の休日は大賑わいなので予約が出来ないことも多い。我が家では家庭用エアコンの設置と釣り旅での悪路走行を比べた場合、釣り旅を優先するので夏はお休みするのが一番の暑さ対策としておきたい。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Share
Published by
さるもん

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

1時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago