Categories: 釣り旅

ダイワWSー2500シリーズのウェーディングシューズを買い替えた

ダイワウェーディングシューズ WS-2500(フェルトスパイクソール)を長年愛用してきた。非常に丈夫で使いやすい、また安全靴のような作りで悪路でも安心して使っている。しかし7年も使っているとソールも減ってきているし全体的に古くなってきたので同じモデルの買い替えを検討した。しかし販売が終了しており在庫もなくニューモデルの購入に至った。

■ダイワWSー2500シリーズ

さて買い替えは頑丈な同じシューズにしようと思い検索したが、ニューモデルに変わっていて見つからない。そしてやっと見つけたものの13〜14万円という高額なものであった。当然買えるわけないのでニューモデルを購入することになる。ただし現シューズも使えないわけではないので並行して使っていこうと思っている。

新旧WSー2500

旧モデルはハードパーツが多く安全靴のような作りで安心感がある、またサイドジッパーが付いていて脱ぎ履きが楽にできる。しかしサーフで使うと砂が絡まりジッパーが動かなくなることがあるので注意が必要である。

ソールはかなりすり減っているものの旧モデルは頑丈な靴で買い替える必要もなかったが、トラブルがあったときにすぐに対応できないものなので予備に置いておくことにした。

■ダイワWSー2501C

ニューモデルのWSー2501ウェーディングシューズ、以前と同じようにフェルトスパイクタイプを選んだ。底を張り替えることは難しいが長年耐えれると思うので旧モデルと同じスパイク付きにしておいた。

新しいウェーディングシューズを履いてみた

旧モデルに比べてハードパーツが少ないので非常に軽い、サイドジッパーは無くなったが足入れの部分がコーデュラ素材で柔らかく動きやすい。また脱ぎ履きも案外楽そうである、軽くて柔らかいので歩きやすいと思う。旧モデルほどの耐久性はないかもしれないが十分ハードな使用にも耐えられそうである。渓流では歩くことも多いのでこちらの方が楽に歩くことが出来そうである。

■購入サイズ

サイズはソックス付きウェーダーを履くので1cmアップで購入してちょうどよかった。個人差もあるが私の場合では普段26.0cmのシューズなので27.0cmを購入、これで丁度よいサイズであった。

WSー2501C

■まとめ

購入したがまだ使っていない、実際に使用するのは9月の釣り旅北海道になると思っている。9月の初旬だがもう3ヶ月を切っている、同じ北海道でも6月と9月では魚種も場所も違うのでタックルの準備も行う必要がある。今回の釣り旅ではジャケットも内張が剝がれてきていた、お気に入りでも長年使うと劣化するので買い替える必要がある。また、お気に入りがモデル変更になっていることも多いので早めに対応しておきたい。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago