スプールホルダーがあるとリールのライン交換が楽ちんである

釣り旅北海道に向けてライン交換したが、次回の交換時に使うために購入してあったスプールホルダーを初めて使った。今まではボールペンに通して足の指でテンションを掛けるという方法だったので大きな進歩である。

■スプールホルダーとは?

リールにラインを巻くときには誰かに持ってもらったり、自分の足でテンションを掛けたりしていた。ところがうまく巻けなかったり、足がつったりして思うように巻けなくて何とかならないかと思っていた。しかし巻き終わってしまうと、もう忘れてしまって・・・次の巻替えの時に気が付くのが常になっていた。

そして最近になってサーフキャスティングをするようになり、ラインの巻替え頻度も上がったことから安価で良いものがないか探してみたのだった。

<スプールホルダー>

第一精工(王様印)アマゾンで1,053円(税込)で購入

新品のラインがリールに巻き取りやすくなるホルダー、タテヨコどちらでも自由に取付ができる。

各パーツ

シャフト径:φ8mm
最大取付幅:60mm
サイズ:240x650x360mm
重量:135g

デフォルトは縦についている

机などに固定してスプールにブレーキをかけるようにしてバネをセットする。(バネを圧縮することでブレーキの調整を行う)あとはリールに糸を巻き取るだけになる。

横に付けてみた

縦横は自分の好みであるが取り付け場所によって変える、まあどちらでも機能的には変わらないと思う。少しスプリングが甘いような気もするが・・・十分使えるので良しとしよう、これからは足を使わなくても済む💦

■DIYで作った電動ライン巻き取り機

YouTubeで紹介されていたので作ってみた、出来栄えと機能はよかったものの・・・果たして必要であったか?少し時間は掛かるが手で巻き取っても良いような気もする。確かに一気に巻き取るので気持ちはよいものの、うっかりすると根元に巻き付いてしまい外すのに時間が掛かってしまう。ただ対処は出来ると思うがそこまで必要かどうかは疑問であった。

ダイソー ハンドミキサー(150円)を改造する、

ハンドミキサー(ダイソー)

プライヤーがあれば簡単に出来る、金具を約5cmに切断する。

かき回す金具を切断

切断した金具を反対方向に折り曲げる(写真参照)

金具を折り曲げる

さらに3cmくらいのところで曲げ戻して、本体に差し込めば完成する。

これで完成

あとは空スプールをセットして電源を入れると一気にリールのラインを巻き取ってくれる。非常に気持ちが良いもののラインがスプールから外れると根元に一気に巻き付くので要注意である。

ハンドミキサーを改造した電動ライン巻き取り機

これはラインをリサイクルする人には絶対お勧めなのである、スプールホルダーとラインリサイクラーをセットになったものがあるので購入もできる。しかしラインをリサイクルしない場合はあまり利点は感じられない、綺麗に巻き取ってもそのまま廃棄することになるからである。

しかしPEライン200m巻であれば残りの100mはまったく使っていない、多少の劣化あるもののリサクルして使うほうが効率的になりそうだ、次回の巻替えでチャレンジしてみたいと思っている。

■まとめ

サーフキャスティングを始めるまではリールのライン交換は稀であった、釣り旅北海道に行く前に行う程度であった。しかしライン巻替えの頻度が上がると不便を感じていた、ネット調べると安価なスプールホルダーがあったので購入しておいた。これからは簡単にリールに巻けるので楽ちんになった・・・💦

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago