タックル整理で古いルアーウェイトを確認、それぞれ魚種別に整理した

昨日のタックル整理に続き、ルアーの整理も行うことにした。ルアーも少しずつ買い置きしていたので、使ったルアーも含めたくさんのルアーがタックルケースに入っている。ソルトウォーターフィッシングのルアーも増えてきたのでシーズンインをむかえるまでにやっておくことにした。

■トラウトルアー

①渓流・然別湖(ミヤベイワナ)

主に3~10gまでのミノー、スプーン

渓流ルアー

➁湖(屈斜路湖・洞爺湖などなど)

主に10~18gまでのミノー、スプーン

ミノー

③サーモンルアー

主に14〜20gまでのスプーン、一昨年の釣り旅で消耗していたので追加購入もする必要がある。今まではダイワのチヌークを購入していたが、安価なスプーンを見つけたので使い始めた。

自然満喫屋オンラインストア

サーモン・湖トラウト用スプーン
■ソルトウォータールアー

ソルトウォーター(サーフ)は今年から始めたのでポイントの探索やルアーの購入を進めているところである。最初は安物ルアーで底を探ることになるので、安価なルアーから揃えたが少しずつ良さそうなルアーも購入している。

①ワーム

厳寒期は岸寄りしていないので厳しいが本格的なシーズン前に順次揃えている。

ワーム

➁ジグ

今の時期、遠投が出来るジグは頼もしい。30〜40gのジグは良く飛ぶので投げていても楽しい。いろいろなタイプがあるので少しずつ買い揃えている。お気に入りはブレードの付いたタイプなのだが、飛距離は少し落ちる。

ワーム・ジグ・シンキングペンシル

③ミノー

良いものは高価になるので沢山は買うことが出来ない、ミノーもやはり安価なものは飛ばないし動きも悪い。少しずつシンキングペンシルを買い足していきたい。

■アジング用タックル

アジングは息子がやので、ロッドやリールは買っていない。しかし時折借りたりするのでショットやワームなどの消耗品は買っている。家内は浮付の投げサビキでアジを釣るのが好きで、この時期でもアジを釣っている。海は密(コロナ感染)にならないので良いストレスの解消になっている。

サビキの釣果
■まとめ

ルアーなど昔から少しずつ買っていて使わないルアーもあり、結構たくさんたまっている。パッケージを開けたままにしているルアーもあり重さなどが正確に分からないルアーも多い。ソルト用のルアーも買い足しているので、この際に整理することにした。今年は桜前線も早く暖かい、春の山菜「タラの芽」も採れるかもしれない。そうなると魚たちも動き出す、まだまだ早いが準備しておくにこしたことは無い。

釣り旅北海道

釧路湿原の夕日

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

 

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

1日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago