伊勢志摩サーフフィッシング、ロッドとリールを追加することにした

先日購入したショアジギングロッドとスピニングリール、大は小を兼ねると思ったがやはりオーバースペックであった。ちょっと投げている分には問題ないが、タックル全体が重く長時間投げ続けるとかなり疲れてくる。新しいロッドを購入するのも良いが、使っていない「サーモンロッド」があったのを思い出した。

■メジャークラフト トラウティーノ TT-1002HH BIG TROUT & SALMON

ロッドスペック ※残念ながら今は廃盤になっている

Length(ft):10’0” Line(PE):0.8-1.5 Lure(g):10-40 購入:2012年8月

トラウティーノ TT-1002HH

当時のHOW to USEは

BIG TROUT & SALMONはロングキャスト性能 No.1モデルです。ターゲットはモンスター級のサクラマスやアメマス、そしてサーモン。特にサーモンフィッシングを意識した設計ですので、強靭なバットパワーが特徴です。
1 オンスから 40グラム程度のジグのフルキャストを楽々できるパワフルなブランクスは、大型とのやり取りにおいても決して主導権を渡さない頼もしい 1本です。

■とりあえず投げてみたら

ショアジギング(ソルティアドンバンス)に比べるとにかく軽い、また30g程度のジグなら軽く遠投が出来るので長時間のキャスティングにも耐えられそうである。しかし大型のフラットフィッシュが掛かった時の取り回しなどは釣っていないので分からない、それでも大型サーモンの半端なく重い独特の引きに耐えられるのであれば大丈夫だろう。ただし40g以上の重いルアーを投げなければならないシーンではショアジギングロッドの出番になるだろう。

また、今回使ったリールはシマノアルテグラ2500Sなので少し小さいし、ハイギアではないので巻くのが大変だ。なので予算内の少し安価な4000番リールを追加購入することにした。

■シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 4000XG

最近ストラテジック5000HGを買ったばかりなので、値段的には1万円程度で購入できるリールを探すことに。次はステラを買うことにしていたが今回は諦めた。

安価版シマノリール(安☞高)

セドナ ☞ サハラ ☞ ナスキー ☞ アルテグラ

ナスキー4000XG

この中ではナスキーが約1万円(特価)なので、ナスキー4000XGに決めた、ただハンドルグリップはパワーグリップに交換することにした。

■まとめ

今時期は厳しい条件の中、長時間の釣りは難しい。しかも伊勢志摩サーフは北風が吹くと向かい風になり釣りにならない。なので寒波の緩んだ暖かい風の無い日に釣行する、寒くは無いのだが水は冷たくなかなか釣れない、さらにこの時期にはノリやワカメもたくさん浮いておりフックにまとわりついてくる。またタックルが重いと腕も疲れてくる、これからはいろいろ試しながら、タックルもローテーションして楽しくサーフフィッシングを楽しみたい。

釣り旅北海道

釧路湿原の夕日
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

17時間 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

4日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

6日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago