Categories: 釣り旅

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く9月の釣り旅北海道準備:温泉その➁

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く9月の釣り旅北海道準備:温泉その①道東編

キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道、北海道には良い温泉が沢山あり釣り旅の楽しみにもなっている。ただ、新型コロナ禍においては人の少ない時間帯で入浴するなど工夫しながらにしていかなければならないと思っている。その①道東編では野趣あふれる露天風呂を中心に紹介していたが道北と道央は日帰り温泉が中心になる。なお釣り旅の中心が道東から道北になるため道南の温泉にはあまり入っていない。

■北海道の温泉(道央・道北)

北海道にはどこに行っても温泉があり、車中泊やオートキャンプ場付の近くにもあることが多い。また安い温泉施設が多いのでありがたい。新型コロナ感染症が発生する前には気兼ねなく入浴してきたが、入浴でも気を付けなければならない。またほとんどの温泉施設にはサウナも設置されているが現在は自粛して入っていない。

<今までに行った温泉>

◆道央エリア

道央エリアも広いので沢山あるのだが、利用するのは空港(千歳や旭川)や苫小牧港(フェリー)の近くやルート上になることが多い。釣り旅の最後は温泉で疲れを癒し、さっぱりして帰りたいと思っている。

・浜益温泉

 浜益川サーモンフィッシングの帰りに入浴している、休憩場所や露天風呂も広く快適である。今は入らないがサウナもある、昔はここでリフレッシュして帰路の千歳空港に向かっていた。

浜益温泉

・旭川21世紀の森の湯

 キャンピングカーで行くキャンプ場の近くにある温泉施設、無料だが洗い場で石鹸が使えない。ゆっくり疲れを癒すのにはちょうど良い。また旭川空港(30km)にも近い、キャンプ場も無料なので家族を空港に送ってから立ち寄ることが多い。

旭川21世紀の森の湯

・森のゆ花神楽

 忠別川の釣行で数回利用した程度、旭川空港には約10kmなので一番近い。しかし忠別湖方面にありルート上からは少し離れているので、忠別川で釣った時にしか入浴していない。

当麻ヘルシーシャトー

 飛行機で釣り旅していたときは帰路の旭川空港に向かうときによく使っていた日帰り温泉施設。いつも帰路フライトの時間が無くてバタバタ入っている。道北方面からの帰りには便利で、旭川空港までは約20kmで30分程度で到着できる。

◆道北エリア


・美深温泉

 天塩川での釣行の際に好んで利用している温泉、キャンピングカー購入前から宿泊して利用していた。オートキャンプ場が併設されていてフリーサイトなら400円で利用できる。オートキャン場(フリーサイト)の目の前にあるので非常に便利。温泉に入って生ビールを飲んで帰ってくることが出来る💦

美深温泉

・ポンピラアクアリズイング(中川町)

 天塩川でイトウを狙った釣行したときに利用したホテルで温泉も良い、隣接するオートキャンプ場もあるので利用してイトウ釣りに行くのも良いと思っている。

印象的な建物のホテル

・はまとんべつ温泉ウィング

 猿払川でイトウ釣りにチャレンジした時に利用したホテル、この日は風が強く釣りにならなかった。ここにも徒歩圏内にクッチャロ湖畔キャンプ場があるので利用したい。

はまとんべつ温泉ウィング

・道の駅「むかわ四季の館」

 新日本海フェリーの帰路、苫小牧東港に近いので立ち寄ることの多い道の駅である、大きな温泉もあって北海道の最後の疲れを癒す場所にもなっている。駐車場にはたくさんのキャンピングカーが止まっているので愛用している人も多いのだろう。

道の駅「むかわ四季の館」入口

◆滝上・遠軽エリア

・滝上町立 童話村交流プラザ

 滝上渓谷キャンプ場(無料)で泊る際に利用する、サウナもあるが残念ながら入らない。石鹸とシャンプーが無いので準備するか購入する。残念ながら露天風呂は無い、キャンプ場から約2kmあるので車が必要になる。

滝上童話村交流プラザ

・丸瀬布いこいの森「やまびこ温泉」

 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場の前にある温泉、歩いて行けるので便利で温泉も良い。このオートキャンプ場はゴミ処理も出来るので釣り旅の途中に立ち寄ることが多い。またキャンプ場内に川も流れていて武利ダムに流れ込んでいる、以前は大物が釣れていたが流れが変わったのかあまり釣れない。

やまびこ温泉

・湧別町「チューリップの湯」

 道の駅「かみゆうべつチューリップの湯」にある温泉施設、道の駅では車中泊のキャンパーが多く利用している。私は近くにある五鹿山公園キャンプ場を利用する。安価だし静かなのが良い。

 

五鹿山公園キャンプ場
■北海道温泉のまとめ

北海道には数えきれないほどの温泉があるが、実は新日本海フェリーの露天風呂は非常に良い、海風にあたりながらいつまでも入っていられる。

釣り旅北海道では新型コロナ感染症対策しながらでも入浴は外せない。早く新型コロナが収束して家族で行けるようになるといいと思っている。

釣り旅北海道

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago