Categories: Webログ

先週はたくさん魚が釣れたので魚三昧の日々が続いている

 先週は富山県の小川にサーモンフィッシング、海岸でのサーフフィッシングでたくさんの魚が釣れた。食べない魚はキャッチ&リリースになるがサーモンフィッシグではリリースが禁止のところが多い、なので釣った魚は持ち帰り食べる必要がある。たくさん釣れば釣るほど大変になる。大きなサーモンは80cmで5kg以上になる、こんな魚を持ち帰らなければならないのだ。

■サーモンを食べる

 我が家には大きな魚を捌く大きなまな板がある、なのでサケでもなんとか捌くことができる。3枚におろすことが出来れば何とかなる。しかし正直ブナの入った大型サケはメスでもない限り処理に困ってしまうのが常である、それでもさすがにホッチャレになったサケは捨てることになる。

ブナの入ったサーモン(雄)

 しかし本州のサーモンフィッシングでは比較的河口部で釣るので、遡上直後の綺麗な魚体が多い。今回の小川サケ有効利用調査でも銀ピカに光ったサーモンであった。これなら身もピンクサーモンなので食べても美味しくいただける、遡上して時間のたったブナ入りサケは身も白くなっている。

遡上直後のサーモン(2022年小川)

<石狩鍋と塩焼きでいただく>

 今回釣ったサケ(雄)は遡上したての銀ピカ、妻は魚を捌くのが上手なので任せている。3枚におろせばあとは適当に切って塩焼き・お鍋にすればよい。

塩焼き

それでも簡単には食べきれないのでつけ焼きにしておいて食べる。

つけ焼き

■サーフで釣ったフクラギとスズキ(シーバス)

 短時間でこんなに釣れるとは思っていなかったライトショアジギング、初めに釣ったスズキとフクラギもキープしてしまった。スズキを初めにキープした以上、フクラギは食べる分だけキープしてキャッチ&リリースをすれば良かった。結局、フクラギ2尾は近所のお魚好きさんに貰っていただくことに・・・反省である。

スズキとフクラギ

◇スズキ(シーバス)

 ・当日はお刺身も作って食べた、臭みもなく美味しかった

 ・翌日は塩焼きを食べる、当然ながら脂がのって美味しい

 ・さらにアヒージョを作る際に具として入れてみた

アヒージョ(魚介)
アヒージョにしたスズキ

 ・最終的には煮つけにして食べ続ける・・・

スズキの煮付け

◇フクラギ

 ・2尾はご近所さんへのお土産になった

 ・1尾はお刺身にしていただく、驚くほど食べやすく美味しかった

 ・もう1尾はにんにく塩で〆てサケ釣り用の餌を作った

フクラギのニンニク塩締め

■まとめ

 今回は1日で大型魚が複数釣れたので嬉しかったものの、ちゃんと食べるまで考える必要があることを改めて実感した。釣り旅北海道のようにすべてキャッチ&リリースする釣り旅とは違いサーモンフィッシグではキャッチ&リリースは不可で持ち帰りが基本になる。別に専用の冷凍庫も置いているが、安易に入れてしまうと年越ししてしまうので注意する必要がある。またこの間に息子がアオリイカやアジ、またサーフでヒラメも釣ってきたので嬉しい悲鳴の一週間であった。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago