Categories: Webログ

釣り旅での足ケガ(捻挫)その後、リハビリの開始

釣り旅北海道で痛めた左足の捻挫、2か月を過ぎて11週目に入ってきた。徐々に良くなってきて杖は必要なくなった。リハビリを兼ねて近くのスーパーまで歩いて買い物に出れるまでになってきたが足首だけではなく数か所に痛み残っている。しかしこのままではなかなか治らないのでリハビリを開始することにした。

怪我した日から今までの経過はこちら

現在(11週目)になって、1~2kmくらいの散歩が可能になってきたがゆっくりで普通に歩けるわけではない、いかにも足を怪我している歩き方になっている。

リハビリの開始

ゆっくり歩くだけでも大変なのだが、何とか早く普通に歩きたいしジョギングも始めないと体重も増えそうだ・・・血圧も気になりだした。

ネットで足の「捻挫 リハビり」で検索するといくつかヒットしたので実践することに。ただたくさん行うと止めてしまいそうなので2つくらいを1日2セット程度から始めることにした。

①かかと上げで腓骨(ひこつ)筋群を鍛える(ためしてガッテンから)

道具は2個のコイン(ゲームのコインを利用した)、床に肩幅ほどの間隔を開けてコインを置き、親指の付け根で踏むようにして立つ。まだ怖いので戸のサッシ上に手を付けながら、コインを親指の付け根で踏んでいることを意識しつま先立ちを行う。

20回×2を1セットで1日×2回行う

➁タオルのギャザー

濡らしたタオルの上に足を置いて、足指を曲げ伸ばししてタオルを手前にたぐりよせる。私の場合はタオルは濡らさずカーペットの上にタオルを置いてたぐりよせます。

これも20回×2を1セットで1日×2回行う

まとめ

まずは日々の散歩とこの2つのリハビリを2週間しっかり取り組んでみたい、靭帯を大きく損傷したと思うのでちゃんとリハビリで鍛えていかないとこれからの老化も考え、黄金期が曇ってしまわないようにしていかなければならないと思う。

さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

7日 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago

釣り旅東北を安全に楽しく過ごすためしっかりと計画する

 昨年に初めて東北を釣り上がる…

2週間 ago