Categories: Webログ

「すのこ」でガレージの壁面収納を超簡単DIYする

「すのこ」を使ったDIYですのこラックを作って釣り道具を整理した。DIYと言えるほどのものではないのだが出来上がりは上々である。ガレージ内ということもあり物が整理できればよいので十分であった。さらに壁面の有効活用を考えるとすのこで壁面収納板を作ればよい。普段使っている工具などが目に見えることで紛失も防げると思う、すのこだとガレージの壁面に引っ掛けるだけで完了だ。

「すのこ」に引っ掛けるだけ
■すのこ壁面収納

イナバのガレージの壁面には棚を取り付けることが出来るように穴が開いている。この穴を利用して「すのこ」をぶら下げればよい、たまたま100均でスチールラックに取り付けるパーツ(ネットフック)があったので流用することにした。ネットフックの片側しか引っ掛けられないが十分であろう、取り付けた感も安定している。

ネットフック(100均)

今回使った「すのこ」はバローホームセンターの5枚打を1枚、しかし少し小さかったのでもう1枚追加して収納場所を増やすことにしたい。

■収納するもの

初めは帽子を掛けるだけと思っていたが、もっと有意義に使えると思う。特にガレージ内で作業する際の工具などはその都度探さなければならい状態である。置いた場所を忘れるというのはもう日常になってきている、しかし探す時間もバカにならなくなってきているので改善したい。特にメジャーやドライバーなどあちこちに持ち出しては置き忘れるのでいくつあってもたりない状態になっている。

今更だと思うが置き場所を決めて戻すことを徹底することにする、若いころには考えてもなかったが老化とともに物忘れも酷くなってきた。

■収納方法の検討

基本的に家にあるもので使うつもりなので「プッシュピン」や「洋折釘」でぶら下げることにする。

工具の整理

「すのこ」なので遠慮なく簡単に刺すことができることも良い、軽いものは「プッシュピン」で重いものは「洋折釘」を使ってぶら下げることにする。

■まとめ

ソルトウォーターフィッシングを始めてから釣り道具が増えてしまった、本流河川の延べ竿釣りの仕掛けはシンプルでコンパクトなので場所を取らない。しかしソルトではバッカンなどに入れるし、ルアーも増えてくると更にルアーケースも増える。また釣れると食用になるケースも多いのでクーラーボックスも必要になる。あまりにゴチャゴチャしてきたので整理を始めた、「すのこ」を活用することで安価で簡単DIYで収納が出来てしまった。

年末のアウトドアツールの大整理は「すのこラック」DIYの追加で行った 2021/01/27

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

3時間 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

2日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

5日 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

1週間 ago

65歳からの加齢による筋力の低下で怪我をしないようにしたい

 加齢とともに筋肉量や筋力が低…

2週間 ago