Categories: 熊野古道

世界遺産の熊野古道の伊勢路峠越えリンクを纏める

  世界遺産登録20周年になる熊野古道伊勢路の峠越え、20周年を記念したイベントも行っていた。テレビなども盛んに取り上げられていて、冬場のトレーニングとして取り組むことにした。また2025年3月までに対象の峠越えを完了すると東紀州ヒノキ製の杖がプレゼントされるので目標にして完歩することになった。そして折角なので全峠のブログアップを取り纏めておくことにした。

①女鬼峠 202412.11

【熊野古道伊勢路を歩く】①「女鬼峠」からスタートする

 近くにある五桂池からスタートして、戻るルートでチャレンジしたが帰りは中女鬼峠ではなく道路で戻ってしまった。

女鬼峠

②三瀬坂峠 2025.2.14(再)

【熊野古道伊勢路】②「三瀬坂峠」は昨年に越えている

 三瀬坂峠は2024年3月に越えていた、しかし「東紀州ヒノキ製の杖」プレゼントには2024年05月以降の写真が必要なので登り直したが峠越えは昨年のデータでアップした。

三瀬坂峠

③荷坂峠 2025.1.22

【熊野古道伊勢路を歩く】2025年③荷坂峠を越える

 紀伊長島に向かう峠はツヅラト峠と荷坂峠の2ルートがある、2ルートともJR三野瀬駅から歩き始めJR紀伊長島駅から戻るルートで峠を越えることにした。

荷坂峠

④ツヅラト峠 2025.1.31

【熊野古道伊勢路】2025年④ツヅラト峠を越える

 荷坂峠と同様にJR三野瀬駅から歩き始めJR紀伊長島駅から戻るルートで峠を越えた。

ツヅラト峠(展望台)

⑤三浦峠  2025.2.6

【熊野古道伊勢路】2025年⑤三浦峠(熊ヶ谷道)を歩く

 国道42号線沿いにある「始神さくら広場」に車を止めることができる、目の前に海が広がる素晴らしいロケーションである。ここから42号線を歩いて戻り道瀬歩道トンネルを越えると三浦峠の登り口に到着する、峠を越えてからそのまま駐車場まで戻ってくることができる。

三浦峠

⑥始神峠 2025.2.6

【熊野古道伊勢路】2025年⑥始神峠(はじかみとうげ)を歩く

 三浦峠に続きそのまま始神峠に進んだ、始神峠を越えた後は明治道で「始神さくら広場」(駐車場)に戻ってきた。

始神峠

⑦馬越峠 2025.2.20

【熊野古道伊勢路】2025⑦馬越峠(332m)を越える

 マイカーは使わずJRを使って相賀駅から馬越峠を越えた、そしてそのまま尾鷲市内に宿泊して翌日は八鬼山峠を越える。

馬越峠

⑧八鬼山越え 2025.2.21

【熊野古道伊勢路】2025⑧難所の八鬼山峠を越える

 尾鷲市内のビジネスホテルに宿泊して早朝から八鬼山に向かった、そして何とか難所の八鬼山を越えてJR三木里駅から戻るルートで歩いた。

八鬼山

⑨三木峠・羽後峠 2025.2.26

 【熊野古道伊勢路】2025⑨三木峠・羽後峠を越える

 三木里海岸駐車場に駐車して三木峠と羽後峠越える、そしてJR賀田駅から三木里駅に戻ってくるルートで温泉と車中泊を楽しんだ。

羽後峠

⑩曽根次郎坂・太郎坂 2025.2.27

 JR賀田駅の近くにある駐車場が橋の工事で閉鎖(25.8月頃まで)されていたため、三木里海岸に駐車してJR賀田駅まで行ってから歩くことになった。

【熊野古道伊勢路】2025年⑩曽根次郎・太郎坂を越える

曽根次郎坂・太郎坂

⑪二木島峠・逢神坂峠 2025.3.13

【熊野古道伊勢路】2025年⑪JR二木島から逢神坂峠を越えて新鹿へ

 今回も三木里海岸の駐車場にお世話になりJR二木島駅から歩く、このあたりの国道311号線は道がとても細くキャンピングカーでは走る気になれない。また新鹿から波田須にかけてはバスを利用して先に進んだ。

逢神坂峠

⑫波田須の道 2025.3.13

【熊野古道伊勢路】2025年⑫バスを使って波田須の道を歩く

 バスを使って足の負担を最小限にして波田須の道に向かう、それでも逢神坂峠を越えてからなので足は疲れている。しかし波田須の道は短い、そして秘境駅のJR波田須駅まで歩き戻ってくる。

波田須の道

⑬⑭大吹峠・観音道 2025.3.14

【熊野古道伊勢路】2025年⑬⑭大吹峠駐車場発着で大吹峠と観音道を歩く

 RVパークで車中泊して大吹峠の駐車場に止めて大吹峠を越える、そのまま大泊海岸に抜けて観音道を登りもどるルートで歩いた。

大吹峠

⑮松本峠 2025.3.17

【熊野古道伊勢路】2025年⑮松本峠と鬼ヶ城のさくらの道を歩く

 松本峠を越えるだけでなく鬼ヶ城の方に向かい、満開の寒緋桜が見ることができる「さくら道」を降りることにした。

松本峠

⑯浜街道(道の駅七里御浜) 2025.3.13

快適なRVパーク道の駅「パーク七里御浜」で車中泊

 このRVパークは非常に便利であった、敷地内にスーパーがありシャワーもある。電源もあるので快適に車中泊を楽しむことができる。

インフォメーションセンター

⑰⑱横垣峠・風伝峠 2025.3.17

【熊野古道伊勢路】2025年⑰横垣峠と⑱風伝峠を歩きホテル瀞流荘で泊まる

 熊野古道の最終は本宮道を歩く、横垣峠と風伝峠を歩き瀞流荘に宿泊する。

風伝峠

⑲通り峠 2025.3.18

【熊野古道伊勢路】2025年⑲通り峠を登り丸山千枚田の展望を楽しむ

 熊野古道の最後の峠になる、登りはきついが丸山千枚田が見ることのできる展望台まで上る。そして最後は熊野速玉大社に参拝して終了することになる。

丸山千枚田(通り峠から)

世界遺産の熊野古道伊勢路の峠を完歩して東紀州製ヒノキの杖をもらった

 

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse
さるもん

こんにちはさるもんです! 60才で定年退職して人生の黄金期の生活を始めました。 失敗、楽しみなど黄金期の生活の仕方を紹介していきます。

Recent Posts

定年後なかなか捨てられなかった事を捨てたら楽になった

  物を捨てることは難しくない…

7時間 ago

先日の釣りで痛めた内肘の痛みがなかなか取れない

 先日の釣りで痛めた右肘の内側…

2日 ago

2025年初夏の釣り旅東北・北海道の準備を始める

 初夏の釣り旅が近づいてきた、…

4日 ago

キャンピングカーで行く釣り旅を計画するポイントは5つ

 キャンピングカーの釣り旅を計…

1週間 ago

岐阜の恵那峡温泉と馬籠宿へ親善ゴルフ旅を楽しんだ

 先週末に3家族でゴルフを岐阜…

1週間 ago

三重のJR紀勢線にある秘境駅「波田須」に驚いた

 熊野古道伊勢路の峠は3月に完…

2週間 ago