キャンピングカーで新潟県村上まで660kmを走る釣り旅にでる
本州のサーモンフィッシングのパート2は新潟まで走る、今年もサケの遡上は厳しいが釣れなくとも楽しい旅になる。しかし走行距離660kmを1日で走るのは大変で、妻と2人で交代しても疲れることは間違いない。朝少し出遅れたので9 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
Fishing tour Hokkaido
本州のサーモンフィッシングのパート2は新潟まで走る、今年もサケの遡上は厳しいが釣れなくとも楽しい旅になる。しかし走行距離660kmを1日で走るのは大変で、妻と2人で交代しても疲れることは間違いない。朝少し出遅れたので9 …
いままでサケ有効利用調査などで釣れたサケはリリースを禁止しているところが多く、持ち帰る必要があった。しかし最近オス(雄)についてはリリースが可能になってきた、それでもまだまだ禁止のところも多いので持ち帰ってきた場合は食 …
釣り旅では平日に高速道を利用することが多い、しかも遠距離になるので高速道路料金も馬鹿にならない額になる。休日割引もあるものの休日は釣り場が混雑してしまうので避けている、また一般道を走れば良いが400~700kmの行程を …
富山県の小川サケ有効利用調査に参加する際に宿泊する料理旅館「有磯」、ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)のすぐそばにありサーフのショアジギングも出来る。サーフにはフクラギ(ハマチ)が寄ってくると楽しい釣りができる。しかし釣れな …
秋の釣り旅北海道は9月の中旬から下旬にかけて、往復のフェリーも含め約2週間の旅となった。長期間になることから釣りだけではなく、北海道の広大な自然の中でゴルフも楽しむことにした。概ね前半は釣りを重点的に行い、中盤からは観 …
2024年の釣り旅北海道も新日本海フェリーと知床サライに宿泊した以外は、道の駅かオートキャンプ場で宿泊することになった。北海道ではどこでも泊まれるイメージであるものの無料のキャンプ場などもあるので出来るだけ安全に泊ま …
2024年9月に釣行した釣り旅北海道、この時期には多種多様なトラウトが釣れる・・・ハズだった。狙っていたのはカラフトマス・アメマス・ニジマス、然別湖のミヤベイワナ・サクラマスであった。しかし今年は大外れでレインボートラ …
2024年9月の釣り旅北海道で訪れた食事処、以前はキャンピングカーでファーストフードを食べていた。しかし定年退職して時間もあり、美味しい食事処を探して食べることにしている。またそばが好きなので北海道の美味しいそば処を中 …
これからの釣り旅北海道は釣りだけでなくゴルフも楽しむことにした、もちろんメインは釣り旅なのだが、せっかくなので北海道の雄大な大自然をもっと楽しみたい。また美味しい食事も楽しむようになったし、観光もするようになった。二人 …
今年の釣り旅北海道も終わってしまった、実質約10日間の北海道の旅になった。キャンピングカーで車中泊が中心の旅の終わりは新日本海フェリーで帰る、今まではツインにしていたがデラックスツインでゆったり帰ることにした。ツインを …