新潟の釣り旅は紅葉のオートキャンプ場で車中泊を楽しむ
寒くはなってくるが満天の星空を眺めながらキャンピングカーの車中泊になる、そして「やっぱりこのスタイルが自分には合っているな」としみじみ思う。テントを張って焚火も良いが夜明けのAM6:00には出発する、夜明け前にキャンプ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

寒くはなってくるが満天の星空を眺めながらキャンピングカーの車中泊になる、そして「やっぱりこのスタイルが自分には合っているな」としみじみ思う。テントを張って焚火も良いが夜明けのAM6:00には出発する、夜明け前にキャンプ …
秋の深まりとともにサーモンの遡上シーズンがやってきた、今年もと決めていた新潟遠征は地元から片道約650kmを走る。先月の三面川では濁りが取れずに中止の連絡があり途中で引き返した、今回は荒川と五十嵐川に向かうことになる。 …
思いがけずに長くなってしまった2025年の初秋の釣り旅北海道、妻の入院というトラブルも発生してしまい日程も大きく変更になってしまった。またトラブルの発生により旅も停滞してしまったことで、旅の整理も途中で途切れたままにな …
旅にトラブルはつきものではあるものの初めての大トラブルに見舞われた、妻の病気による入院なので仕方がないのだがキャンピングカーの旅だったことから問題なく対応することができた。通常の旅行だったら途方に暮れていたかもしれない …
北海道の各河川は先週からの雨で増水していて濁りも入り厳しい状態が続いていた、どのポイントも以前と異なり思うような釣りが出来ていない。増水も自然なので仕方がないが多くのポイントを知らない身にとっては本当に厳しい、それでも …
新日本海フェリー苫小牧東港ターミナルへPM8:30到着後、狩勝峠の霧の駐車場で仮眠をとり所々の川を釣りながら一気に羅臼まで進んだ。低気圧の影響で北海道の南部は大雨、東部も時折り雨が降る生憎の天気となった。十勝から弟子屈 …
2025年の秋の釣り旅北海道の準備を始めている、6月の釣り旅で感じた収納の無駄を修正することを検討したので実行することにする。とくに釣り道具については予備が多いので上手く収納しておきたい、また後部テーブルで炊事すること …
早いものでもう8月に入った、今年から秋の釣り旅北海道は少し早めに入ることにした。ボランティアの役員を退任したこともあるが、9月も後半になるとサケが多くて釣りにならないこともあるからである。また釣り旅北海道ではフェリーの …
今年も本州のサケ有効利用調査の申込が始まった、もう不漁になることは承知の上で申し込むことになる。近年のサケの遡上数の激減により有効利用調査の中止の判断が下された河川も多い。また復活できる状態にはなっていない、それでも開 …
2025年初夏の釣り旅は5月下旬から始まった、約3週間の旅で約3,400kmを走行して釣り歩いた。また東北では美味しいそば処や温泉を巡りキャンピングカーでキャンプを楽しんだ、そんな日々を順次ブログアップしてきたので今 …