新潟の釣り旅は紅葉のオートキャンプ場で車中泊を楽しむ
寒くはなってくるが満天の星空を眺めながらキャンピングカーの車中泊になる、そして「やっぱりこのスタイルが自分には合っているな」としみじみ思う。テントを張って焚火も良いが夜明けのAM6:00には出発する、夜明け前にキャンプ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

寒くはなってくるが満天の星空を眺めながらキャンピングカーの車中泊になる、そして「やっぱりこのスタイルが自分には合っているな」としみじみ思う。テントを張って焚火も良いが夜明けのAM6:00には出発する、夜明け前にキャンプ …
新潟県には11月1日朝から3日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒の防災情報が出ていた。そして鮭有効利用調査は11月1日~2日ともに中止になった、さらに11月2日(右岸)と(左岸)に熊の目撃情報が入 …
秋の深まりとともにサーモンの遡上シーズンがやってきた、今年もと決めていた新潟遠征は地元から片道約650kmを走る。先月の三面川では濁りが取れずに中止の連絡があり途中で引き返した、今回は荒川と五十嵐川に向かうことになる。 …
今年も鮭有効利用調査の申し込みをしていた、そして昨年と同様にすべて当選の通知が届いた。釣行はすべて平日なので当選確率は高いと思っている、また釣行日を釣り難しい初期の日程に設定することでさらに当選確率を上げている。結果、 …
今年も本州のサケ有効利用調査の申込が始まった、もう不漁になることは承知の上で申し込むことになる。近年のサケの遡上数の激減により有効利用調査の中止の判断が下された河川も多い。また復活できる状態にはなっていない、それでも開 …
新潟のあらかわゴルフ場でプレイを楽しんだ後は荒川の上流に向けて走り、山形に入り小国町の白い森オートキャンプ場に向かった。ゴルフ場からキャンプ場までは約50km強だが山奥のキャンプ場なので買い出しもしておく必要がある、こ …
ちょっと早いが2024年釣り旅で釣れたトラウトを整理しておきたい、もちろんサーフで釣れた大物も整理したいが残念ながら今年は絶不調で残せるサイズの魚はいない。それでも釣り旅ではなんとかビッグトラウトと言える50cmオーバ …
新潟県五十嵐川のサーモンフィッシングの帰りは、約600kmを走るので途中の富山県で宿泊して帰ることにした。五十嵐川から旅館のあるヒスイ海岸までは約180km程度の距離であるものの、早朝から時折り強く雨が降る中で川に入っ …
新潟県の荒川サケ有効利用調査では遡上したばかりの雄サケが釣れた、婚姻色も薄いので身も美味しいだろうと思いキープして持ち帰った。サケは大きいので何食にもできる、食べ飽きないようにさまざまな料理にして食べることにしている。 …
今回の新潟遠征の三面川サケ有効利用調査でサケは釣れることなく終わってしまった、それでも夜は関川村高瀬温泉の「高橋屋観山荘」に宿泊して、荒川サケ有効利用調査にチャレンジした。荒川は釣り場が広く釣りやすい。三面川と同じよう …