2025年の本州でサケを釣ることのできる鮭釣獲調査の申込が始まった
今年も本州のサケ有効利用調査の申込が始まった、もう不漁になることは承知の上で申し込むことになる。近年のサケの遡上数の激減により有効利用調査の中止の判断が下された河川も多い。また復活できる状態にはなっていない、それでも開 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
今年も本州のサケ有効利用調査の申込が始まった、もう不漁になることは承知の上で申し込むことになる。近年のサケの遡上数の激減により有効利用調査の中止の判断が下された河川も多い。また復活できる状態にはなっていない、それでも開 …
富山県の小川で行われているサケ有効利用調査が開幕、サケの遡上が厳しい中であるものの400km以上の距離をジムニーシエラで小川に向けて走らせた。天候は秋晴れの予報だが残暑も厳しく暑くなりそうで気が重い、到着時はまだ涼しか …
初めて申し込んだ五十嵐川鮭有効利用調査、非常に申し込みが多く倍率が高いので厳しいと思っていたが2日連続の調査に当選することができた。また一昨年から申し込んでいる小川サケ有効利用調査についても運よく当選することができた。 …
これから8月にかけては本州のサーモンフィッシングの申込が始まってくる、期日があるので計画しているサーモンフィッシングは忘れずに確認したい。10月になると本州の各河川は一部を除き渓魚の釣りは禁漁になってしまうのでなお更で …
手取川サーモンフィッシングで釣れたサーモン(雄)3本、1本は友人のお土産にした。残りの2本の鮭は捌いてグラタンや塩を焼きでいただいた、しかし身が多く冷蔵庫を占領してしまっている。冷凍専用の冷凍庫もあるのだが今の時期はお正 …