新潟の五十嵐川で釣れた鮭を食べて釣り旅の最後を締めくくる
新潟のサーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の釣り旅を終えた、往復約1400kmをキャンピングカーで走り抜けた秋の釣り旅だった。 そして綺麗なサーモンとの出会い、冷たくなってきた空気と川の音、ウェーダーを履き川へ何度目 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

新潟のサーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の釣り旅を終えた、往復約1400kmをキャンピングカーで走り抜けた秋の釣り旅だった。 そして綺麗なサーモンとの出会い、冷たくなってきた空気と川の音、ウェーダーを履き川へ何度目 …
新潟県には11月1日朝から3日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒の防災情報が出ていた。そして鮭有効利用調査は11月1日~2日ともに中止になった、さらに11月2日(右岸)と(左岸)に熊の目撃情報が入 …
今年も10月に入りやっと快適なキャンプが出来るようになってきた、そして早速近くのオートキャンプ場に入ってサーフのライトショアジギングとムーンキャンプを楽しむことにした。台風が近づき天候が心配だったものの中秋の名月が昇る …
トラブルの発生で道東中心の北海道となった釣り旅北海道、日程も延長になっていつもは通り過ぎていたキャンプ場にも入ることになった。そして思いのほか良いキャンプ場が多かったのでこれからの釣り旅にも使って行こうと思っている。な …
思いがけずに長くなってしまった2025年の初秋の釣り旅北海道、妻の入院というトラブルも発生してしまい日程も大きく変更になってしまった。またトラブルの発生により旅も停滞してしまったことで、旅の整理も途中で途切れたままにな …
旅にトラブルはつきものではあるものの初めての大トラブルに見舞われた、妻の病気による入院なので仕方がないのだがキャンピングカーの旅だったことから問題なく対応することができた。通常の旅行だったら途方に暮れていたかもしれない …
今回の釣り旅では妻が入院するというトラブルが発生してしまった、緊急で手術をすることになり帰路のフェリーの予定も変更せざるを得なくなった。しかも思ったより容態が悪く入院も長引きフェリーの予約も再変更する事態になってしま …
どうも釣りは絶不調に陥っている、釣れてもニジマスは小さいしウグイが多い。妻が入院してしまったので1人で釣っているものの全然釣れない状態が続いている、こんなに釣れないのは釣り旅北海道では初めてのような気がする。しかし北海 …
台風のような荒天のなか道の駅「おこっぺ」過ごした、その後も風も強く増水もあり釣りは出来ない状態が続いている。そこで近くにある格安なキャンプ場を探してみることにした、もちろん道の駅などではなくとも無料のキャンプ場は北海 …
低気圧が近づき台風のような荒天になってしまった、荒天は予報されていたので安全な道の駅で一晩を過ごすことにした。深夜は予報通り大雨と風で車が動揺するほどの悪天候になった、しかしキャンピングカー「コルドバクルーズ」にはトイ …