キャンピングカーで新潟県村上まで660kmを走る釣り旅にでる
本州のサーモンフィッシングのパート2は新潟まで走る、今年もサケの遡上は厳しいが釣れなくとも楽しい旅になる。しかし走行距離660kmを1日で走るのは大変で、妻と2人で交代しても疲れることは間違いない。朝少し出遅れたので9 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
本州のサーモンフィッシングのパート2は新潟まで走る、今年もサケの遡上は厳しいが釣れなくとも楽しい旅になる。しかし走行距離660kmを1日で走るのは大変で、妻と2人で交代しても疲れることは間違いない。朝少し出遅れたので9 …
秋の釣り旅北海道は9月の中旬から下旬にかけて、往復のフェリーも含め約2週間の旅となった。長期間になることから釣りだけではなく、北海道の広大な自然の中でゴルフも楽しむことにした。概ね前半は釣りを重点的に行い、中盤からは観 …
2024年の釣り旅北海道も新日本海フェリーと知床サライに宿泊した以外は、道の駅かオートキャンプ場で宿泊することになった。北海道ではどこでも泊まれるイメージであるものの無料のキャンプ場などもあるので出来るだけ安全に泊ま …
2024年9月に釣行した釣り旅北海道、この時期には多種多様なトラウトが釣れる・・・ハズだった。狙っていたのはカラフトマス・アメマス・ニジマス、然別湖のミヤベイワナ・サクラマスであった。しかし今年は大外れでレインボートラ …
夫婦で定年退職になって1年以上が経過した、その間病気などもあり思うような暮らし方も出来なかった。しかし今年に入ってからは順調に暮らせるようになってきた、キャンピングカーの長旅も出来るようになったのでこれからである。しか …
今年の釣り旅北海道も終わってしまった、実質約10日間の北海道の旅になった。キャンピングカーで車中泊が中心の旅の終わりは新日本海フェリーで帰る、今まではツインにしていたがデラックスツインでゆったり帰ることにした。ツインを …
然別湖では厳しい釣りになってしまった、釣り旅も最終盤に差し掛かってきているものの状況は良くない。もっと釣り方も場所も変えていかなければよくならないと思っている、しかし生憎の局地的な雷雨となり釣りも厳しい状態になった。 …
ここ数年釣り旅北海道では然別湖のミヤベイワナ狙いで釣行している、多くは釣れないが今まではは必ず釣れている。また大自然の湖のなかでボートに乗って漂っているだけでも気持ちが良い、そんな一時を楽しめるので必ず行程に加えること …
道の駅「中札内」で仮眠して早朝から近くの河川で釣りを再開した、しかし釣れてくるのは小型のニジマスばかり。今日は十勝川周辺を釣りながら翌日の然別湖グレートフィッシングに備えるつもりである。然別湖湖畔の駐車場は広くトイレも …
アメマスが良く釣れていた茶路川や音別川、今や厳しい状態が続いている。今回はせっかく根室や霧多布に行ったので帯広に向かう前に、川の状態を確認することにした。もちろん釣れれば良いに越したことはないが釧路川でも釣れないこと …