暦の上では立秋になった猛暑の夏、運動は朝方にシフトして正解だった
定年退職してボランティアの役員も退任して自由に時間を使う出来るようになった、それでも今までの生活習慣はあまり変わることなく生活することが多かった。しかしここのところの40℃を超えるような猛暑に、考え方を大きく変える必要 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
定年退職してボランティアの役員も退任して自由に時間を使う出来るようになった、それでも今までの生活習慣はあまり変わることなく生活することが多かった。しかしここのところの40℃を超えるような猛暑に、考え方を大きく変える必要 …
早いものでもう8月に入った、今年から秋の釣り旅北海道は少し早めに入ることにした。ボランティアの役員を退任したこともあるが、9月も後半になるとサケが多くて釣りにならないこともあるからである。また釣り旅北海道ではフェリーの …
ここ数年の夏の暑さで散歩もままならくなってしまっている、連日の熱中症警戒アラートも発出されなかなか家から出て運動するということはが出来ない状況である。それでも梅雨明けしてからは早朝では徐々に涼しさを感じられるようになっ …
5月下旬から始まった釣り旅東北・北海道、6月中旬に無事自宅まで帰ってこれた。多少のトラブルもあったもののほぼ問題なく楽しい旅になった、旅のブログアップしたリンクは別に取り纏めておきたいが先に少しだけ振返ってみたい。 …
物を捨てることは難しくないとおもっているが、事(コト)を捨てるのは難しいと思っている。物理的な物は自分で捨てられるが、考え方や仕事あるいは立場などは人間関係もあり難しい。会社の仕事は60歳の定年で退職することにした、 …
定年退職後もボランティアの役員を続けていたので休日は忙しくしていた、特にゴールデンウィークは大きなイベントがありほとんどボランティアに時間を費やしていた。今年からは役員を退任したので時間を拘束されることが無くなった、 …
休暇を使いお金を使い遠いところに行って何もしないことは在職中は考えられなかった、仕事やボランティアを行っているときはどこか時間に追われる感じで休みでも何かしていたいと思っていた。そして定年を迎えた今は時間に余裕ができた …
会社を定年退職してから自由になったがボランティアの役員は続けてきた、しかしボランティアの役員も退任して仕事もストレスも無くなった。そのため日々自分の楽しみで生活が出来るようになった、それでも年金生活なので好きなだけお金 …
定年退職してから6年が過ぎた、しかしボランティアの役員については継続していた。両立することが難しかったので仕事を退職してボランティア(無償)は続けていた、しかし先月末で役員を退任したことから本当の人生の黄金期が訪れた。 …
フレイル(frail)とは心身が弱っている状態になることを言う、高齢になるとだんだん体が動かくなり外出も減り考えることも少なくなりやすい。フレイルが進むと要介護状態になってしまう、介護状態ではないものの体を動かせず健康 …