来年のオフシーズン「定年退職後の暮らし方」を具体的に考える
釣り旅のシーズンが終わりオフシーズンに入る、もちろん近くの海の釣りは時々行くことになる。しかし3月下旬まではメインの川釣りには出掛けなくなってしまう、もちろん日々のエクササイズなどは続けるしゴルフも風の無い日を選んでプ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

釣り旅のシーズンが終わりオフシーズンに入る、もちろん近くの海の釣りは時々行くことになる。しかし3月下旬まではメインの川釣りには出掛けなくなってしまう、もちろん日々のエクササイズなどは続けるしゴルフも風の無い日を選んでプ …
先週末に3家族でゴルフを伊勢志摩で楽しむことになった、休日の1泊2日で伊勢志摩国立公園の観光とカラオケ及び宿泊ゴルフを楽しむ。年に2回それぞれの地元で開催していて、前回は岐阜の恵那峡に宿泊してゴルフで親善を深めた。そし …
新潟のサーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の釣り旅を終えた、往復約1400kmをキャンピングカーで走り抜けた秋の釣り旅だった。 そして綺麗なサーモンとの出会い、冷たくなってきた空気と川の音、ウェーダーを履き川へ何度目 …
寒くはなってくるが満天の星空を眺めながらキャンピングカーの車中泊になる、そして「やっぱりこのスタイルが自分には合っているな」としみじみ思う。テントを張って焚火も良いが夜明けのAM6:00には出発する、夜明け前にキャンプ …
新潟県には11月1日朝から3日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒の防災情報が出ていた。そして鮭有効利用調査は11月1日~2日ともに中止になった、さらに11月2日(右岸)と(左岸)に熊の目撃情報が入 …
秋の深まりとともにサーモンの遡上シーズンがやってきた、今年もと決めていた新潟遠征は地元から片道約650kmを走る。先月の三面川では濁りが取れずに中止の連絡があり途中で引き返した、今回は荒川と五十嵐川に向かうことになる。 …
11月には本州のサーモンフィッシング第2弾に向かう、前回の小川鮭有効利用調査では大雨によって車内も濡れてしまったことから荷物も含めいったんすべてを降ろして乾燥させていた。そして折角なので荷台の不具合も修繕して万全を期す …
気候が良くなり爽やかにゴルフを楽しめるようになってきた、そうなると暑さ対策ではなく細かな点にも気が付き始めた。そして落しやすいパターカバーと面倒なボール拭きタオルを接続できるマグネット クリップ 式の「パターカバーホル …
小型の4人乗りの中古船外機付きボートを購入した息子と一緒にボートフィッシングをすることになった、あまりボートフィッシングをすることはないが然別湖などでは手漕ぎボートのルアーフィッシングを楽しんでいる。若いころにはディン …
なかなか予定と天候が合わずに近くのサーフに行くことができていなかった、年間で最も良いシーズンなのにもったいない限りである。それでも何とか風も収まりサーフに向かうことができた、日の入りも早くなり時間も少ないが青物も岸より …