釣り旅東北のお楽しみは美味しいそばを食べること、せっかくそば処を北上するので食べないわけにいかない。しかし行程と場所などが合致しないと立ち寄ることができない、それでもどうしても食べたいそば処もあるので計画して向かうことになる。また人気のそば処では売り切れや時間待ちもあり、さらに臨時休業などもありうるので思うようにいかないのは仕方がないと思っている。
■長寿そば「とちの屋」 長野県木曽郡木曽町福島
昔、木曽川に頻繁に釣りに来ていたころ訪れていた長寿そば「とちの屋」、昔ながらの店構えで店内の雰囲気も良い。もり並みを注文したが2枚だったのでお腹も一杯になった、旅の始まりに食べる美味しいそばにしたいと思っている。



■手打ちそば「鬼七」新潟県五泉市赤海
五十嵐川ではお店に行く時間が遅くなり売り切れで閉店になっていた、そのため次はそばを優先してお店に向かった。釣りは午前中の早めに終了して開店時間に間に合うように向かったが、人気店なので我々で全席満席になってしまった。また店内から見えるお庭も素晴らしく、新緑が綺麗で野鳥も飛来してきて水浴びをするなど素敵な時間を過ごすことができた。もちろん細めのそばは美味しくコシがあり美味しくいただいた。



■「金目そばの館」山形県西置賜郡小国町金目
朝日連峰から流れ出す賜置荒川のキャンプ場に2泊入る、1泊目の釣りの後に支流の金目川を上流に向かうと大きな店構えの「金目そばの館」がある。地元で収穫されたそば粉を使うこだわのそばはもとより、山菜の手作りの小鉢や天ぷらまた「たかきび入りハンバーグ(肉なし)」も美味しかった。そして雰囲気も良く春は山菜が美味しい、ここはまた来春も訪れたいところである。



■十割そば「紅五郎」山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙
朝から雨も降り始め釣りは諦めて山形県を北上する途中に、お腹が空いて探したお店で十割そば「紅五郎」歴史のある古民家の作りで雰囲気は良い。アプリを登録すると特別価格で格安になる、古民家とは少しアンマッチだが安いにこしたことは無いのでありがたい。そしてそばとかき揚げを注文、普通のつけ汁とそば湯に塩を入れたつけ汁があり蕎麦の風味が味わうことができて非常に良かった。


■手打ちそば・うどん「郷」秋田県湯沢市秋ノ宮
宮城県の鬼首道路で秋田県にはいると途中にある、ここの蕎麦はプリプリとしていて美味しく外せない、そば定食でたべる味ごはんも良い。そして山菜の天ぷらは最高に美味しいときたら食べるしかない。道路沿いを流れる役内川では良い釣りは出来なかったが、ここの十割そばだけは外せないと思っている。



■そば処「しずく庵」(道の駅雫石あねっこ敷地内)
道の駅「雫石あねっこ」の敷地内にある自家製・雫石産のそば処「しずく庵」がある。店内はファミレス風なので趣は無いが美味しいそばが食べられる、コスパも良いので人気なのか開店を待っている人も多かった。そしてここでは温かい鴨ねぎそばを食べた、同じ敷地内には源泉かけ流しの温泉も併設されていて便利である。


■まとめ
もっといろいろなそば処を訪れたいと思っていた、しかし目的は釣り旅なので思うようにいかなことも多かった。また初めての場所ではGoogleマップで検索することも多かった、良し悪しはクチコミだけでは分からないがそれも旅の楽しさかもしれないと思っている。
