太平洋フェリーに乗船して名古屋までゆったり帰る
十勝から日高を越えて苫小牧西港までドライブ、途中の鵡川「四季の館」でお風呂に入りお土産を購入してフェリー乗り場に向かった。過去に太平洋フェリーは7年前に一度使っている、そのときは初めてで1人だったので寝台を使った。しか …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
十勝から日高を越えて苫小牧西港までドライブ、途中の鵡川「四季の館」でお風呂に入りお土産を購入してフェリー乗り場に向かった。過去に太平洋フェリーは7年前に一度使っている、そのときは初めてで1人だったので寝台を使った。しか …
釣り旅もいよいよ終わってしまう、これからは十勝で札内地鶏を食べて周辺エリアで少し釣る。そして日高山脈を天馬街道で越えて苫小牧に向かって行く、いつものことだがあまり釣りたいという気持ちも無くなっているので実際に釣れたため …
道北から湧別でゴルフを楽しみ一気に十勝まで戻ってきた、そして楽しみにしていた然別湖のボーフィッシングにチャレンジする。この然別湖は標高が810mもあり北海道の湖では最も標高が高く、周囲は13.8kmで最大深度は108 …
道北の最後は西興部を越えて滝上町に向かった、渚滑川はキャッチ&リリ-スなので魚が多いものの人も多いのでタイミングが合わないと難しい釣りを強いられれる。また滝上町には無料のキャンプ場があり温泉(渓谷ホテル)もあるので道北 …
釣り旅も長くなってくるとゴルフも楽しみたくなってくる、せっかくの北の大地北海道なのでゴルフも思いっきりプレイしたい。なにも高級ゴルフ場に行くわけでもなく普段釣っている川沿いにある河川敷のゴルフ場で十分である、そんなゴル …
新緑の北の大地は素晴らしく気持ちが良い、釣りは人が多いので諦めてびふか温泉キャンプ場に入りキャンプを楽しむことにした。風は強いが気持ちの良い北海道の雄大な自然が広がる「びふかアイランド」水と緑をテーマとした広大な敷地の …
休日になったので各河川は釣り人が多く釣りにならないと思い、朝遅く山奥のポイントに向かった。早朝に行くのが良いが羆の多いエリアなのでお昼前の時間帯に入渓する、妻が同行するのでロープで安全を確保して下降する。もちろんクマ除 …
青森から函館に津軽海峡フェリーで上陸した、そして洞爺湖まで進みキャンプをする。もちろん洞爺湖では大型のニジマスを狙う、キャンピングカーなので汚水処理もできる洞爺水辺の里財田キャンプ場を選んだ。その後は十勝方面に向かい …
昨年は恐山を参拝して大間港から函館向けた津軽海峡フェリーで函館港ターミナルに上陸した、しかし今年は青森港から函館港を結ぶフェリーで北海道に向かった。昨日からの強風で海は荒れていたが津軽海峡フェリー(ブルードルフィン)は …
山形・宮城・秋田・岩手と釣り上がってきた東北の釣り旅も最後の青森まで進んできた、今年は残雪も多く水量もあり難しい釣りを強いられてきた。そして奥入瀬川ではサクラマスも狙いながら、ポニー温泉で宿泊をして十和田名物「バラ焼き …