2020年度分の確定申告 マイナンバーカード方式で完了した
定年退職して3年目になった、雑収入は公的年金(企業年金等)とその他(個人年金等)だけの生活なので収入は400万円以下で確定申告は不要になる。しかしその他の雑所得(個人年金)が20万円以上あるので申告を行わなければならい。 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

定年退職して3年目になった、雑収入は公的年金(企業年金等)とその他(個人年金等)だけの生活なので収入は400万円以下で確定申告は不要になる。しかしその他の雑所得(個人年金)が20万円以上あるので申告を行わなければならい。 …
数日前にBS日本映画専門チャンネルで「サバイバルファミリー」を視聴した、まったく電気が使用できなくなる中たくましく生き抜く家族の物語である。これは停電ではなく電気が使えないことによるインフラ、車を含め電気を使う製品がすべ …
今年は地元伊勢志摩のサーフでフラットフィッシュを釣ることを目標に挙げている。しかし時期的には厳しいし、ポイントやコツが分からないと釣れないことが多い釣りなのだ。何回か近くのサーフに通っているが、まだ釣りあげていない。今日 …
マイナンバーカードを作成し、マイナンバーのメリットを最大限活用するためマイナポータルに登録した。また健康保険証として使える申し込みも登録することにした。そこでマイナンバーカードを健康保険証として使うと、どのようなメリット …
マイナンバーカードを作成し、今年の確定申告はマイナンバー方式で行うことにした。そしてパソコンから申請するにあたってマイナンバーカードの読み取りをスマホで行うことが出来るようになった。しかしせっかくなのでマイナンバーのメリ …
キャンピングカーの暖房はFFヒーターを使って車内を暖める、しかし暖房すると空気が乾燥して喉を痛めることも多い。喉を痛めると風邪や新型コロナ感染症などの免疫力も低下する。愛車キャンピングカー「コルドバクルーズ」のリアベッド …
2021年を迎え、キャンピングカー「コルドバクルーズ」の初プチ車中泊を連休に行う予定だったが中止にした。キャンピングカーで秘密の場所での車中泊では人との接触も無く安心安全なのだけど・・・家内の職場周りでも新型コロナ感染症 …
マイナンバーカードを作成したので、今年の確定申告はマイナンバー方式で行うことにした。そしてパソコンから申請するにあたってマイナンバーカードの読み取りをスマホで行うことに。しかし実際に行うにはいろいろ事前準備が必要なので実 …
今年のお正月はランニング以外は出歩くことも無く、ほぼ自宅で過ごすことになった。実業団駅伝・箱根駅伝をTV観戦で楽しみながらおせち料理をいただく生活が続いた。運動はしているものの食べすぎ飲みすぎでお腹が重たい、夜中にムカム …
先日、マイナンバーカードの交付を受けたことから、定年退職後3回目の確定申告はマイナンバーカード使って行うことにした。今までもID・パスワード方式でe-Taxは利用してきたが、今後(いつになるか分からないが)マイナンバーカ …