太平洋フェリーに乗船して名古屋までゆったり帰る
十勝から日高を越えて苫小牧西港までドライブ、途中の鵡川「四季の館」でお風呂に入りお土産を購入してフェリー乗り場に向かった。過去に太平洋フェリーは7年前に一度使っている、そのときは初めてで1人だったので寝台を使った。しか …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
十勝から日高を越えて苫小牧西港までドライブ、途中の鵡川「四季の館」でお風呂に入りお土産を購入してフェリー乗り場に向かった。過去に太平洋フェリーは7年前に一度使っている、そのときは初めてで1人だったので寝台を使った。しか …
釣り旅もいよいよ終わってしまう、これからは十勝で札内地鶏を食べて周辺エリアで少し釣る。そして日高山脈を天馬街道で越えて苫小牧に向かって行く、いつものことだがあまり釣りたいという気持ちも無くなっているので実際に釣れたため …
道北から湧別でゴルフを楽しみ一気に十勝まで戻ってきた、そして楽しみにしていた然別湖のボーフィッシングにチャレンジする。この然別湖は標高が810mもあり北海道の湖では最も標高が高く、周囲は13.8kmで最大深度は108 …
道北の最後は西興部を越えて滝上町に向かった、渚滑川はキャッチ&リリ-スなので魚が多いものの人も多いのでタイミングが合わないと難しい釣りを強いられれる。また滝上町には無料のキャンプ場があり温泉(渓谷ホテル)もあるので道北 …
釣り旅も長くなってくるとゴルフも楽しみたくなってくる、せっかくの北の大地北海道なのでゴルフも思いっきりプレイしたい。なにも高級ゴルフ場に行くわけでもなく普段釣っている川沿いにある河川敷のゴルフ場で十分である、そんなゴル …
昨年は恐山を参拝して大間港から函館向けた津軽海峡フェリーで函館港ターミナルに上陸した、しかし今年は青森港から函館港を結ぶフェリーで北海道に向かった。昨日からの強風で海は荒れていたが津軽海峡フェリー(ブルードルフィン)は …
初夏のキャンピングカーの釣り旅は梅雨入り前に設定した、目的が釣りなので雨が降って増水すると釣りにならない場合がある。そのため梅雨入り前の東北を釣り上がり、梅雨のない北海道に上陸してしまう釣り旅の計画を企てることになる。 …
初夏の釣り旅が近づいてきた、釣り旅のプランは概ね決まってきたので実際の準備を始める必要がある。不足しているものがあると補充する必要があるので、少し早めに始めないと間に合わないこともある。準備は大きく分けてキャンピングカ …
キャンピングカーの釣り旅を計画するにはいくつかのポイントがあり、旅の目的により優先順位が変わる。しかしキャンピングカーで行く長期間の釣り旅では基本的なポイントは忘れないようにしたい。昨年までは北海道が中心だったが東北の …
北海道へのフェリーは選択肢も多く難しい、時間や料金で選ぶだけでなく使い勝手も考える必要がある。また北海道まで長距離フェリーで往復するのと青森まで車で北上する場合でも変わってくるのでいろいろなパターンで選ぶ必要もある。今 …