ヒグマの出没被害が増えている北海道で釣り旅するための対策を考え直す
北海道に限らず山で釣りをする際には常に熊との遭遇には気を付けている、できる限りの準備をして釣行するものの危険であることには変わりはない。昨年には朱鞠内湖で釣り人が襲われて死亡している、また数日前には羅臼岳で登山者がヒグ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
北海道に限らず山で釣りをする際には常に熊との遭遇には気を付けている、できる限りの準備をして釣行するものの危険であることには変わりはない。昨年には朱鞠内湖で釣り人が襲われて死亡している、また数日前には羅臼岳で登山者がヒグ …
秋の釣り旅北海道も近づいてきている、やっと6月の釣り旅の記録ビデオが出来上がったところである。しかしそろそろ秋の釣り旅の仕掛けを準備しておきたい、せっかくの北海道へ行くので現地でのトラブルはご免である。また釣り旅北海道 …
早いものでもう8月に入った、今年から秋の釣り旅北海道は少し早めに入ることにした。ボランティアの役員を退任したこともあるが、9月も後半になるとサケが多くて釣りにならないこともあるからである。また釣り旅北海道ではフェリーの …
2025年初夏の釣り旅は5月下旬から始まった、約3週間の旅で約3,400kmを走行して釣り歩いた。また東北では美味しいそば処や温泉を巡りキャンピングカーでキャンプを楽しんだ、そんな日々を順次ブログアップしてきたので今 …
昨年に続き東北経由で北上した釣り旅は車中泊で道の駅、RVパークそしてオートキャンプ場を使って釣り旅を続けた。もちろん釣りが中心になるので釣り場によって早朝まで仮眠がとれる道の駅もよく使う、そして効率的な移動を考えながら …
キャンピングカーで行く妻との初夏の釣り旅は東北を北上して北海道へ上陸、東北ではヤマメやイワナまた北海道では良型のニジマスが釣れてくれた。釣り方は本流延べ竿のエサ釣りが中心で、湖ではルアーを使って狙った。スタート当初は残 …
信越から東北を北上して釣り旅を楽しんできた、そして青森から津軽海峡フェリーで北海道に上陸した。函館から始まる釣り旅北海道は道東・道北を周る、また帰りは苫小牧から太平洋フェリーで名古屋に戻る旅になる。釣り旅北海道は上陸し …
十勝から日高を越えて苫小牧西港までドライブ、途中の鵡川「四季の館」でお風呂に入りお土産を購入してフェリー乗り場に向かった。過去に太平洋フェリーは7年前に一度使っている、そのときは初めてで1人だったので寝台を使った。しか …
釣り旅もいよいよ終わってしまう、これからは十勝で札内地鶏を食べて周辺エリアで少し釣る。そして日高山脈を天馬街道で越えて苫小牧に向かって行く、いつものことだがあまり釣りたいという気持ちも無くなっているので実際に釣れたため …
道北から湧別でゴルフを楽しみ一気に十勝まで戻ってきた、そして楽しみにしていた然別湖のボーフィッシングにチャレンジする。この然別湖は標高が810mもあり北海道の湖では最も標高が高く、周囲は13.8kmで最大深度は108 …