世界遺産の熊野古道伊勢路の峠を完歩して尾鷲檜の杖をもらった
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録20周年を迎えたことで、熊野古道伊勢路の18ヶ所のポイントを通過して「熊野古道伊勢路カード」をすべて集めると完歩賞として「三重県立熊野古道センターオリジナルの尾鷲ヒノキ製杖」がも …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録20周年を迎えたことで、熊野古道伊勢路の18ヶ所のポイントを通過して「熊野古道伊勢路カード」をすべて集めると完歩賞として「三重県立熊野古道センターオリジナルの尾鷲ヒノキ製杖」がも …
熊野古道伊勢路の最後の峠にチャレンジする、ホテル瀞流荘から遠くないのでゆっくり出発できた。また帰路を予定していた県道40号線(熊野矢ノ川線)が通行止めになっていて、予定を変更して通り峠の展望台までの往復で歩くことにした …
熊野古道伊勢路もここからはいったん浜街道から外れて、本宮道の峠に進むことになる。さすがにアクセスが悪いのでマイカーを使って向かうことになる、また午前中に松本峠を歩いているので足に疲れが残っている。そのためできる限り …
熊野古道伊勢路の峠越えも最終盤になってきた、そして熊野鬼ヶ城にある松本峠に登る。またあわせて鬼ヶ城のウォーキングコースで満開の寒緋桜(かんひざくら)をみて戻ってくることにした。起終点は松本峠入り口付近にある駐車場に止め …
波田須の道を歩きRVパーク道の駅「パーク七里御浜」で車中泊、そして次の峠越えをどうするか考えた。マイカーを駐車することが前提なので駐車場を探す、大泊駅前も止めれそうだが駐車場にはなっていない。そのため少し歩く距離は増え …
熊野古道伊勢路の峠越えにチャレンジしている、しかし尾鷲から熊野までの間は非常にアクセスが悪い。しかも片道100km以上もあるのでその都度往復していては効率が悪い、せっかくキャンピングカーがあるので利用しない手はない。そ …
逢神坂(おうかみざか)峠を越えて新鹿海岸まで歩いた、ここから次の波田須の道までは約3km新鹿町内を歩くことになる。そこで伊勢路を歩いている途中で出くわしたバスの利用を考えた、バス停で時刻表を見ると12:36発熊野市行が …
賀田から新鹿間の国道311号線は道が細い、いわゆる酷道になっている。マイカーで行く場合は無料の駐車場を使い、JRも使って峠を越えなければならない。今回も三木里海岸の無料駐車場に止めてJRで目的の二木島駅から逢神坂峠に向 …
今年から始めた冬場のトレッキングとゴルフプレー、ウォーキングとあわせてしっかりと実践することができた。ただトレッキングについては高齢者にはハードな行程で、かなり体力を消耗して筋肉苦痛にも苦しめられた。こんな筋肉痛は怪 …
昨日、羽後峠を降り賀田の街中を進んで明日の峠越えの駐車場所を確認してと思ったところ、橋の工事(8月頃まで)をしていて閉鎖されている。大規模な工事をしていて付近を見ても駐車できそうな場所は無い、大型トラックが頻繁に走って …