キャンピングカー高吸水樹脂(ポリマー)で残り汁をゲル化廃棄する
キャンピングカーでも食事をするとどうしても汁が残る、特にカップ麺などは塩分も多いため汁を残すことになる。キャンプ場では炊事場があるので処理できるが、道の駅などでは処理できないので困ってしまう。そこで高吸収樹脂(ポリマー) …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
キャンピングカー生活やDIY
キャンピングカーでも食事をするとどうしても汁が残る、特にカップ麺などは塩分も多いため汁を残すことになる。キャンプ場では炊事場があるので処理できるが、道の駅などでは処理できないので困ってしまう。そこで高吸収樹脂(ポリマー) …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」ゴミ処理問題はゴミ箱の設置で解決したが、分別ごみにおいては2分別しかできなかった。そこでいろいろ考えたがゴミ袋による分別で4分別を実現することが出来た。今回の熊野道で実践した結果は良好 …
キャンピングカーはキャブコンからバンコンに乗り換えた、よくキャンピングカーで「普段使い」が出来るかどうか?記事になることも多い。人によって感覚が違うと思うが自分の経験から考えてみることにした。 ■車体の比較 私が乗ってい …
ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」釣り旅後のメンテナンスを行うことに、今回は1泊3日で車中泊はしていない。しかし1400kmを車内で過ごすことになったのでトイレも使用したしゴミも溜まった。キャンピングカーに …
ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」荒川釣行、燃費を確認することに。高速道路の走行が中心になる釣り旅はキャブコンでは空気抵抗などで悪くなる場合が多い、今回はハイエースバンコンの旅ではどうだろうか?ただしキャンピ …
釣り旅北海道の旅で分かったハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」快適化のなかでも、毎日のように結露が発生してデフロスターで結露が取れるまでエンジンを掛けて待っていた。またカーテンではナビゲーションTVがカーテンの …
釣り旅北海道の旅で分かったハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」の快適化を考えた。その中でも1番感じたのがゴミの保管、ゴミは原則持ち帰りが原則で、有料で回収してくれる施設で処理するまでは保管する必要がある。釣り旅 …
ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」の釣り旅北海道、実際にキャンピングカーのカセットトイレを使用してみたが準備と使用を振り返ってみた。初めトイレを使うのには抵抗があった、しかし使ってみるとあらためて便利な設備で …
釣り旅北海道の旅で分かったキャンピングカー「コルドバクルーズ」の快適化を考えることにした。もともと快適に作られているキャンピングカーなのだが、私的に不満な点もあり快適化の必要を感じているので書きだしてみた、そして出来ると …
以前に家内がお祝い返しで頂いた「折りたたみ式ソーラーLEDランタン」、ナニコレと思って仕舞ったままになっていた。しかし今回の釣り旅北海道で思い出して持ち出したところ、キャンピングカーで使える釣り旅のベストアイテムとなった …