お正月はやっぱりいつもと違って美味しいものばかりを食べた
夫婦で定年退職してから休日も正月もあまり変わらない生活をしている、お正月でも特に生活に変化はないもののお節料理は作る。また息子たちが帰省するとどうしてもご馳走を食べてしまうことになり、お節料理に飽きるとすき焼きやカニ鍋 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
生活、ランニング、音楽、お酒など
夫婦で定年退職してから休日も正月もあまり変わらない生活をしている、お正月でも特に生活に変化はないもののお節料理は作る。また息子たちが帰省するとどうしてもご馳走を食べてしまうことになり、お節料理に飽きるとすき焼きやカニ鍋 …
新年あたって昨年使わなくなって不要となったサブスクサービスは解約することにした、月額使用料は安いものの年間で考えると馬鹿にならない。また使っていても勿体なないものあるので合わせて整理して解約することにする。サブスクは定 …
何年か前からお正月の元日はゴルフに行くようになっている、今回からは妻も参加する予定だったが直前でNGになってしまった。それでも息子たちとプレーするゴルフは楽しい、スコアも良かったり悪かったりで同レベルなのが良い。またカ …
夫婦で定年退職してから2年目の年末年始を迎える、一昨年の年末年始はそれまでと同じように豪華なお節を作りお正月を楽しんだ。しかし年金だけの生活で節約もしていかなければならず、正月の贅沢もほどほどにしておくようになってき …
毎年年末になると古い注連縄から新しい注連縄に付け替える、 注連縄は「笑門」や「千客萬来」が多いが伊勢地方は「蘇民将来子孫家門」(そみんしょうらいしそんけのもん)も多い。お正月には玄関に注連縄を飾り新しい年を迎える、一般 …
恒例の年始ゴルフに加え年末ゴルフの予定も入ってきた、この時期のゴルフは寒くて飛ばなくてグリーンは凍っていたりしてスコアメイクは厳しい。それでも家に籠っているよりは数段良いと思っている、特に元旦ゴルフはもう5年以上続いて …
定年退職後に働かなければ自由な時間が多くなる、一日中テレビを見ていても怒るのは妻だけである。何もしない日があっても良いと思っているが、それが続くと体力も無くなり老化が早まってしまうだろう。そうは思っていても冬の寒い日は …
我が家の文鳥が自分でブランコを移動させて止まり木をまたいで休むことを覚えてしまったのでびっくりしている。いつの間に覚えたのか分からないが、ブランコの止まり木を上手く移動させて固定の止まり木の下に持ってきて。上手に嘴て整 …
60歳で定年退職してから6年以上が経過、60~75歳は人生の黄金期として暮らしていきたい。しかし早くも黄金期は折り返しを迎えようとしている。生活は厳しいがお金のために働くことより自由な生活を夢見てきた。40年以上しっか …
定年退職して夫婦でゴルフを再開した今年に6月から月に3~4回程度プレーをすることになった、最初の数カ月はスコアも安定して良くなった。100叩きも無くなり80台に突入するかと思われた、しかしここ数ヶ月は逆に大きくスコアが …