2025初夏の釣り旅東北・北海道で釣れたトラウトたち
キャンピングカーで行く妻との初夏の釣り旅は東北を北上して北海道へ上陸、東北ではヤマメやイワナまた北海道では良型のニジマスが釣れてくれた。釣り方は本流延べ竿のエサ釣りが中心で、湖ではルアーを使って狙った。スタート当初は残 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
キャンピングカーで行く妻との初夏の釣り旅は東北を北上して北海道へ上陸、東北ではヤマメやイワナまた北海道では良型のニジマスが釣れてくれた。釣り方は本流延べ竿のエサ釣りが中心で、湖ではルアーを使って狙った。スタート当初は残 …
信越から東北を北上して釣り旅を楽しんできた、そして青森から津軽海峡フェリーで北海道に上陸した。函館から始まる釣り旅北海道は道東・道北を周る、また帰りは苫小牧から太平洋フェリーで名古屋に戻る旅になる。釣り旅北海道は上陸し …
新緑の北の大地は素晴らしく気持ちが良い、釣りは人が多いので諦めてびふか温泉キャンプ場に入りキャンプを楽しむことにした。風は強いが気持ちの良い北海道の雄大な自然が広がる「びふかアイランド」水と緑をテーマとした広大な敷地の …
休日になったので各河川は釣り人が多く釣りにならないと思い、朝遅く山奥のポイントに向かった。早朝に行くのが良いが羆の多いエリアなのでお昼前の時間帯に入渓する、妻が同行するのでロープで安全を確保して下降する。もちろんクマ除 …
今年は春の訪れが遅いような気がしているが、予報では3月には一気に春が進むようになっている。寒の戻りがあるかもしれないが、平年並みには桜の開花が始まるようだ。しかし2月の大雪で雪山の雪解けがどうなるかわからない、春の渓流 …
本流で使うロッドは長いので高価になりやすい、また大物を狙うロッドになるとなおさらである。年金生活になる前は何とか良い竿をと思い高価なロッド購入することが多かった、鮎用の高価なロッドまでには行かないが定価は10万円を超 …
今まで11月のサーモンフィッシングは手取川で行ってきたが、今年は手取川が中止になった。本州では先駆者的な存在であったので非常に残念である。そこで少し遠くなるが新潟県三条市にある信濃川水系五十嵐川に申し込んで、初めて参 …
新潟県の荒川サケ有効利用調査では遡上したばかりの雄サケが釣れた、婚姻色も薄いので身も美味しいだろうと思いキープして持ち帰った。サケは大きいので何食にもできる、食べ飽きないようにさまざまな料理にして食べることにしている。 …
新潟県のサーモンフィッシングは三面川・荒川に続いて、初めての五十嵐川にもチャレンジすることになった。石川県の手取川や富山県の庄川サーモンフィッシングが中止になっているので少し遠いものの仕方がない。五十嵐川では上流部で大 …
今回の新潟遠征の三面川サケ有効利用調査でサケは釣れることなく終わってしまった、それでも夜は関川村高瀬温泉の「高橋屋観山荘」に宿泊して、荒川サケ有効利用調査にチャレンジした。荒川は釣り場が広く釣りやすい。三面川と同じよう …