伊勢志摩サーフでマイクロショアジギングの実践釣行を行った
三重県下では県独自の「緊急警戒宣言」発令中ではあるが、折角なので近隣で人のいない伊勢志摩サーフでマイクロショアジギングのタックルを使ってみることにした。釣りやすく人が集まる波止場や堤防は立ち入り禁止なっている。しかし伊勢 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
三重県下では県独自の「緊急警戒宣言」発令中ではあるが、折角なので近隣で人のいない伊勢志摩サーフでマイクロショアジギングのタックルを使ってみることにした。釣りやすく人が集まる波止場や堤防は立ち入り禁止なっている。しかし伊勢 …
三重県下では県独自の「緊急警戒宣言」発令中ではあるが、近隣で人のいない伊勢志摩サーフでマイクロショアジギングのタックルを使ってみることにした。予報によると午前中は微風になっている、しかし週末から予想外に強風が吹いてとても …
堤防釣りなどで使うガイド付き振出し万能竿、ダイワ「リバティクラブ磯風」。主に家内がサビキ釣りに使っていたが、先日一投目を投げた瞬間に2番がポッキリと折れてしまった。幸いガイドもすべて回収できたのでロッドパーツを注文して修 …
釣り旅北海道が「緊急事態宣言」の延長でキャンセルになってしまった、いやがおうでもストレスが溜まってしまう。釣り旅のキャンセルでお金を使うことも無くなった、これはなんかにチャレンジしなければと思ってしまった。しかし、緊急事 …
釣り旅用のスピニングリールは知床半島のカラフトマス釣りにしか使っていない、原則は本流延べ竿を使うのでルアーはあまり使ってなかった。最近はサーフでソルトウォーターフィッシングをするため新規にリール(4〜5000番)を揃えて …
ステイホームで釣り道具の整理やキャンピングカーの快適化の検討などをしているが、やっぱり少しは海にも行きたい。そこで、車で15分くらいの近くのサーフでキャスティングを楽しむことにした。しかしゴールデンウィークなので人も多い …
新型コロナ感染症の感染拡大でボランティアの大会は中止になり、ゴールデンウィークの予定が白紙になってしまった。ただ役員会議が5月1日に予定されているので愛知県に行くことになる、しかし以後4日間は予定の無いステイホームの連休 …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く初夏の釣り旅北海道2021もいよいよ近づいてきた、新型コロナ感染症の拡大も止まらないがフェリーも個室で釣り場にはコロナウィルスも無い。もちろんキャンピングカーなので人と接する機会 …
今年初めての渓流釣り岐阜県の荘川と御母衣湖で、ヤマメ・イワナ・サクラマスを狙うことにした。初日はヤマメをそこそこ釣ったので余裕である、今日は早朝から御母衣湖でサクラマスを狙ってみる。初めての場所なのでどうなるか分からない …
今年初めての渓流釣り、新型コロナ感染症は拡大しているがキャンピングカーで行く渓流釣りではリスクは少ないので決行することにした。しかしながらコロナ禍なので感染防止対策は徹底したいと思っている。岐阜県とは隣接しているが片道約 …