新年の注連飾りは松下社の「蘇民将来子孫家門」を取り付けた
毎年年末になると古い注連縄から新しい注連縄に付け替える、 注連縄は「笑門」や「千客萬来」が多いが伊勢地方は「蘇民将来子孫家門」(そみんしょうらいしそんけのもん)も多い。お正月には玄関に注連縄を飾り新しい年を迎える、一般 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
毎年年末になると古い注連縄から新しい注連縄に付け替える、 注連縄は「笑門」や「千客萬来」が多いが伊勢地方は「蘇民将来子孫家門」(そみんしょうらいしそんけのもん)も多い。お正月には玄関に注連縄を飾り新しい年を迎える、一般 …
近くの伊勢志摩サーフへ釣りに行く際によく立ち寄る道の駅、「民話の駅蘇民」は地場でとれる海産物も多く販売していて嬉しい道の駅である。地元の漁師さんが獲ったばかりの新鮮な魚介類が並んでいる、また農産物の直売なども多く地産 …
新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 今年も楽しい事がいっぱい、心はずむ1年を過ごせますようにしたいと思っています。我が家では新年を迎えるにあたって、お節料理の準備や注連飾りなど飾ります。 …
年末は年越しの準備で忙しくなる、まずは買い物から始まる。掃除はいつものことながら適当にながら掃除で済ませてしまうことになる。そんな大晦日もおせち料理が出来上がるとたんたんと過ぎてしまう。そんな2020年を最後に振り返って …
今年の年賀は寝正月、テレビで駅伝を見ながらのんびり過ごすことに、例年であればジョギングしながら駅伝を応援してたのだけど足のけがの状況が芳しくないので仕方がない。 朝からお屠蘇をいただき、大晦日に作ったお節を食べる・・・そ …