家庭用太陽光発電の有効活用で節電するものの電気料金が下がらないのなぜか?
太陽光発電のFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)期間10年が終了すると売電価格が極端に低下する。そのまま放置すると年間で約10万円以上の収入減になることから太陽光発電の有効活用を実践することにした。実際に2月中 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
太陽光発電のFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)期間10年が終了すると売電価格が極端に低下する。そのまま放置すると年間で約10万円以上の収入減になることから太陽光発電の有効活用を実践することにした。実際に2月中 …
一昨日、午後に3回目のワクチ接種(モデルナ)の接種を行ってきた、市民総合病院なので手際よく接種ができワクチン接種特設会場に入ってから約30で待機も含めても完了できた。今回はモデルナ接種でファイザーとの交差接種になる、ファ …
電動キックボードで公道を走行するには、原動機付き自転車と同じようにナンバープレートの登録申請が必要になる。また原動機付自転車と同じなので自賠責保険も加入しなければならない、なのでヘルメットも被ることも必須になる。公道を走 …
釣り旅の際に駐車場からの足として電動キックボード(スケーター)を購入した、公道も走れるので釣り旅の際には心強い味方になると思っている。楽に乗れるよう椅子付のものを購入、キャンピングカーに乗せるので折り畳み式が欲しかった。 …
伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、3月はよもぎ餅。朔日餅は長年買っていたが、新型コロナで一時的に購入も控えていたものの昨年秋からまた購入を始めた。それからは毎月の1日は朔日餅が届くので楽しみになっ …
まだまだ釣り旅北海道を計画できる状況ではない、しかし3月に入ると本州の河川もほとんどが解禁される。以前は初春の雪中釣りが好きで釣れなくても楽しかったが今はそこまで元気がない。しかも、少し待って4月になれば渓魚も元気になっ …
キャンピングカーで行く釣り旅では駐車場の確保が必要になる、北海道などでは河川に下りる道もあり苦労しない。しかし本州の河川ではなかなか駐車スペースの確保が難しところが多い。路肩にキャンピングカーを駐車すると目立ってしまうし …
太陽光発電のFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)期間10年が終了すると売電価格が極端に低下する。そのまま放置すると年間で約10万円以上の収入減になる、いろいろな会社で新しい売電プランを提供しているが大同小異であ …
先月に太陽光発電のFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)の10年が経って終了し、節電を検討したところエコキュートの使い方で節電が出来ることが分かってきた。それはエコキュートの時刻設定で可能であることも分かってきた …
自治体から3回目の接種券が送られてきた、2回目の接種が完了したのは7月31日なので6ケ月以上が過ぎている。今回の予防接種の対象者は7月〜8月末までに2回目接種の完了者(すべての年齢)が対象になっている。私はボランティアの …