キャンピングカー「コルドバクルーズ」の快適化、今までも数々取り組んできたが不具合も多い。購入してからも4年以上が経ってきているのでバッテリーやタイヤの交換も検討している。もともとトイファクトリー社のキャンピングカーは良く出来ているので不満点は少ない、しかし手軽なDIYで不具合の解消が可能なものも多いのでシーズンオフ中に検討して快適化をしておきたい。
■不具合(DIY)の解消
基本的な衣食住ではあまりDIYの必要は少ないキャンピングカーではあるものの、趣味の釣りなどに対応するための工作はする必要がある。しかし素人の行うDIYにおいては少なからず不具合も発生する、そのため毎年シーズンオフには釣り旅が快適になるよう検討するのが恒例になっている。それでも簡単なものはすぐに完了してしまった。
■不具合が発生
困り度合は大きくないものの不便に思っているものは多い、あっても無くても良いようなものも多いが少しでも快適になるようにしたいと思っている。解決策も簡単なものが多いが、シーズン中は手を付けていなのでシーズンオフの間に手直ししておきたい。
【発生している主な不具合】
①引き出しテーブルの上蓋強化
後方のラゲッジルームに設置した引き出し式テーブル、大変使い勝手は良いものの上蓋板が薄く反ってきてしまった。上に釣り用のウェーダーなど重くなるものを入れておくボックスを置いており荷重に耐えなくなってきているようである。
キャンピングカーに取り付ける収納付き引出し式キャンピングテーブルを作成した 2023.01.17
②ベッドルームの仕切りカーテンが落ちる
ベッドルームとダイネットとの仕切りのカーテン、カーテンレール自体のテンションで設置していた。キャンピングカー本体への穴あけが嫌でテンションを利用していたが経年の使用でテンションが緩み落下することが多くなってきた。何らかの方法で固定しないとカーテンの開け閉めなどで落ちてしまうことが多くなってしまっている。
ハイエース キャンピングカー「コルドバクルーズ」プチDIY(カーテンほか) 2020.09.06
③キャンピングテーブルの収納場所の配置(済)
ウェーダーボックスと釣り竿ボックス(DIY)の間のスペースに入れていた、しかし走行中の振動で釣り竿ボックスに落ちてしまうことが多く置き場所の変更を考えたいと思っていた。そこで壁に強力な面ファスナー(バリバリテープ)で落ちないよう取り付けた、隙間利用なので場所も取らず良さそうである。
④竿置きボックスの補強
竿置きボックスは竿だけでなく長尺ものならなんでも置くことができ重宝していた、しかし最近は重いポータブル電源を上蓋に乗せることにしている。このボックスは中段にも缶ビールなどのストックを入れることができるように工夫しているが、重量物を載せることは想定していない。中段の棚がポータブル電源の重みに耐えられず落下すると高価なロッドを潰してしまう可能性もあるので何らかの補強したほうが良いと思っている。
⑤トイレットペーパー配置の改善(済)
トイレットペーパーはお洒落な入れ物に入れて置いていたが、ロールから上手く引き出すことができずにいた。そこで少し大きめの入れ物に変えてみたがあまり良くない、やはりペーパーロールを固定しないと使いにくい。ただマルチルームとは言え本体に穴を空けるのには気が引ける、何うまい方法は無いかと考えていたところ鉄製ハンガーを使った方法を思いついた。早速自宅にある鉄製のハンガーを切断して曲げて引っ掛けてみたところ、座って目の前にあり非常に使い易くて良さそうだ。
⑥太陽光パネルの清掃が難しい
キャンピングカー「コルドバクルーズ」の車高は非常に高く2mを大きく超えている、そこに太陽光パネルが設置してあるので雨の垢などの汚れをとることは脚立がないと困難である。釣り旅は長期間になりバッテリー電源確保が必要になる、しかし脚立まで積み込むことはできないのでガソリンスタンドで給油時に借りるしかない。しかしそれも面倒なのでなんとか簡易梯子を作成することを考えている、釣り場での段差を越えるのにも使えるし便利そうなのでこの冬場に作ってみるつもりである。
■まとめ
キャンピングカーは旅の間中は自宅である、快適に過ごすためにはいろいろ工夫する必要がある。またキャンピングカーのDIYは楽しいものである、冬のシーズンオフ中に楽しみながら行うことが出来る。いろいろ考えてみるものの失敗することも多いがそれはそれで良い、何もしないのは退屈なだけである。