釣り旅で使用する電動キックボード初めて走った感想をまとめた
釣り旅で使う電動キックボード、3回目ワクチン接種の副作用で初乗りも遅れてしまった。週末は公園内の道路でも人が多い、やっと人の少ない平日に初乗りすることが出来たのでどうだったか紹介したい。場所は公園内の公道、走る車は少ない …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!

Fishing tour Hokkaido
釣り旅で使う電動キックボード、3回目ワクチン接種の副作用で初乗りも遅れてしまった。週末は公園内の道路でも人が多い、やっと人の少ない平日に初乗りすることが出来たのでどうだったか紹介したい。場所は公園内の公道、走る車は少ない …
電動キックボードで公道を走行するには、原動機付き自転車と同じようにナンバープレートの登録申請が必要になる。また原動機付自転車と同じなので自賠責保険も加入しなければならない、なのでヘルメットも被ることも必須になる。公道を走 …
釣り旅の際に駐車場からの足として電動キックボード(スケーター)を購入した、公道も走れるので釣り旅の際には心強い味方になると思っている。楽に乗れるよう椅子付のものを購入、キャンピングカーに乗せるので折り畳み式が欲しかった。 …
まだまだ釣り旅北海道を計画できる状況ではない、しかし3月に入ると本州の河川もほとんどが解禁される。以前は初春の雪中釣りが好きで釣れなくても楽しかったが今はそこまで元気がない。しかも、少し待って4月になれば渓魚も元気になっ …
キャンピングカーで行く釣り旅では駐車場の確保が必要になる、北海道などでは河川に下りる道もあり苦労しない。しかし本州の河川ではなかなか駐車スペースの確保が難しところが多い。路肩にキャンピングカーを駐車すると目立ってしまうし …
サラリーマン時代に釣り旅北海道を楽しむためには長期休暇が必要だった、最大でも1週間程度の旅になる。連休などを活用することもできたが、費用が高いのと人が多いので連休は避けてきた。そのため年に一回の夏休みを9月にずらせて釣行 …
釣り旅北海道ではキャッチ&リリースなので不要な魚入れ(クーラー)、しかしサーフで大型魚が釣れた場合に保管するクーラーが無かった。サーフのランガンフィッシングでは大型のクーラーを持ち歩くのは大変である、しかも釣れないことも …
ライトショアジギング用に購入したフィッシングベスト、初めてなので安価なものを購入して始めた。しかしファスナーや縫い目の綻びも目立つようになった来た、特にファスナーについては閉まりにくく開けたままになってしまっている。シマ …
冬場は管理釣り場でないと渓流釣りをすることはできない、年間釣ることのできる北海道はもちろん雪で本流釣りは無理である。そんなときはソルトウォーターフィッシングに行くかDIYを楽しむことが多い。北海道の本流釣りでは大型のニジ …
荒川サーモンフィッシングは中止になったが村上市の鮭はお土産に購入した。もちろん筋子も買ったが今年は高価になっている、来年のエサ用に購入して加工しようと思っていたが大量に購入することは難しい。昨年の新型コロナの緊急事態宣言 …