伊勢志摩サーフを諦めて南伊勢堤防へアジ釣りに行ってきた

 新年の初釣りは伊勢の地元サーフに行ってみたが、案の定釣れる気配はなかった。南伊勢の堤防に青物らしき魚に追われているベイトの群れがたくさんいる情報を得た、しかし行ってみて静かだと寂しい。念のためアジのサビキ釣りの準備もして行くことにした。南伊勢町までは1時間も掛からないので気楽に行くことが出来る、案の定ナブラやトリヤマを見ることはできなかった。

■南伊勢の堤防へ

 南伊勢には釣りのできる堤防はいくつかある、しかし釣りやすい奈屋浦港に行くことが多い。釣りやすいので家族連れも多い、よく釣れるので楽しませてくれる場所である。

奈屋浦港

 行った日は天気が良く風もない、堤防から海を覗くとたくさんの小さなベイトがのんびりと泳いでいる。この状態では湾内に青物は入っていないであろう、ジギングは早々に諦めてサビキをすることにした。到着したのは真昼の13:00である、何人かサビキをしていたので釣れているか聞いてみる。「釣れない」とつれない返事である、早朝(夜明け)から釣っていた人はそれなりに釣れていたようだが・・・あまり釣れないので徐々に帰っていく。

■釣り開始

 状況は悪いものの周りの釣り人もちょこちょこ釣れている、たくさんは釣る必要がないのでそれで良い。クーラーいっぱい釣ったとかよく聞くがそんなに釣る必要はない、その日の夕食に食べる分があれば十分だ。なので人の少ない釣れない時間帯に行くことになる、それで釣れなくても良いのである。

 釣り開始早々にアジが釣れた、しかしその後が続かない。時々外道のヒイラギが釣れてくるだけになってきた、ちょうど干潮の時間帯になり外道も釣れなくなってしまった・・・💦干潮後の潮が動き出せば釣れるだろうと思っていた、しかしなかなか釣れない時間帯が続いた。

■さるもん流アジサビキの釣り方

 サビキ釣りでも人それぞれである、私はサビキは遊びでどうやっても釣れると思っていた。アジがたくさんいるときは全部の針に掛かることもある、そんなときには誰でもどんな仕掛けでも釣ることが出来る。冬場になりアジも大きくなり群れも少なくなってくると、釣れる人は釣るし釣れない人は釣れないのだ。

 私はサビキ釣りは下手である、どうゆう訳か妻のほうがたくさん釣れる。違いはサビキ針のチョイスにもあるが執念が違うような気がする・・・、サビキ釣りだとどーでもよい釣り方になっている。しかしそれでは釣れないので今回はいろんな点で頑張ってみた、それでも魚が少ないと厳しいのは変わらない。

基本は投げサビキ(ウキ)で一般的なファミリーフィッシングの釣り方である。ただし今回は下記のポイントにも注意した。

 ポイント①冷凍アミエビは真空パックで新鮮なもの

 ポイント②撒き餌のアミエビは出来るだけカゴに詰め込む

 ポイント③サビキは安物ではなく良いものを使う

 ポイント④サビキのサイズ(ハリス含む)を釣れているアジのサイズに合わせる。

 ポイント⑤釣れるタナを細目に調整する

 常連の方はその場所で最適なサビキや撒き餌は分かっていると思うので釣れるであろう、私のような偶に行って釣る場合は分からなことが多い。しかも釣りやすい早朝狙いを行わず真昼間に行くのである、ちゃんと準備しても難しい釣りになる。釣れるときに行けばポイント①~⑤も関係なく釣れることもある、釣れすぎると面白くなくなるので適度にしておきたい。

日が暮れたので帰る

■釣果は?

 釣れるときは良いが渋いときには、サビキを投入して撒き餌と一緒に落ちていくときに釣れる。撒き餌が流れ出てしまうとなかなか釣れない、出来るだけ早く回収して撒き餌を入れなおしてを繰り返す。

 それでも干潮で潮が止まっているときは全く釣れなくなる、その後夕方まで頑張っていても偶にしか掛かってこない。この日はトータルで6匹しか釣れなかった、まあそれでも2人で食べるには十分である。

少ない釣果(アジ)

■サビキ釣りのまとめ

 伊勢志摩には釣り場がたくさんあるのでたまには堤防釣りも良い、冬場は釣り旅にも行かないので近場で釣れる釣りを楽しみたい。そういう時には堤防でサビキ釣りを行うことが多い、昼間でも釣れないことはないのでファミリーフィッシング的に楽しむことが出来る。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordba cruise