新型コロナ感染拡大で控えていた伊勢神宮の初詣に向かったが人が多く諦めた
新型コロナ感染拡大で控えていた初詣、今年初の3連休に妻とウォーキングを兼ねて行くことにした。ルートはいくつかあるが最短ではなく、旧参宮街道(古市)を歩くことにした。途中の猿田彦神社に参拝しおかげ横丁に到着すると予想以上 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
新型コロナ感染拡大で控えていた初詣、今年初の3連休に妻とウォーキングを兼ねて行くことにした。ルートはいくつかあるが最短ではなく、旧参宮街道(古市)を歩くことにした。途中の猿田彦神社に参拝しおかげ横丁に到着すると予想以上 …
新型コロナ感染症が蔓延する中、控えていた初詣は1月の最終日の午後にウォーキングを兼ねて伊勢神宮内宮に参拝した。日曜日ではあったが15:00以降の参拝で密にはならないだろうとの判断である。ところが伊勢神宮ではかなりの観光客 …
新型コロナウィルス感染拡大にともない各種イベントが延期・中止されている。ボランティアで活動しているスポーツ活動は全国大会を始め、中日本・東海・三重とすべてが中止か延期・・・せめて今の最終学年の選手には県内大会だけでも開催 …
伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、11月はゑびす餅。朔日餅は長年買っていて職場でまとめ買いして持って帰る、今は退職しているので会社に取りに行くことになる。 今月はゑびす餅(11月) 11月は、商売 …
伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、10月は美味しい栗餅なので嬉しい。朔日餅は長年買っていて職場でまとめ買いして持って帰る、。今は退職しているので会社に取りに行くことになる。 今月は栗餅(10月) …
伊勢神宮の正式参拝には年2回、ボランティアの成功を祈祷することから神楽殿(内宮)において御饌・御神楽を行います。そして普段では入ることのできない聖域(御垣内)で参拝させていただきます。ただし聖域なので服装にも気を使う必要 …
お伊勢さん検定上級編を持つ「さるもん」からわかりやすい伊勢神宮、内宮の参拝コースを個人的に紹介したいと思います。子供の頃から慣れ親しんだ伊勢神宮、内宮のちょっとディープなところをお楽しみにしてください。 目次 宇治橋(う …
お伊勢さん検定上級編を持つ「さるもん」から分かりやすい伊勢神宮、外宮の参拝コースを個人的に紹介したいと思います。子供の頃から慣れ親しんだ伊勢神宮、初めは外宮からスタートします。ちょっとディープなところもお楽しみにしてくだ …
第67回伊勢神宮奉納全国花火大会が今年も開催された、毎年観覧席でゆっくり観れるよう伊勢市内先行販売で購入している、最近はBSーTBSで4Kの生中継で放映してをいるのでそちらでも良いのだが、日本三大競技花火大会のひとつであ …
23日は二見(ふたみ)の日、二見興玉神社では地名にあやかり、毎月23日を「ふたみの日」として限定の御朱印を授与していただけます。限定の御朱印は二見興玉神社が昭和初期まで使用していた御朱印の復刻版で社務所を建て替えたときに …