定年退職後でも夏に向けた準備で忙しい日になってしまった
来週になると世間一般的に夏休みに突入する、そうなると休日だけではなく平日もボランティアで出かけることも多くなってしまう。もちろん移動はマイカーが中心になるので夏休み前に一度、車の整備を行うことになる。しかもうっかり血圧の …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
来週になると世間一般的に夏休みに突入する、そうなると休日だけではなく平日もボランティアで出かけることも多くなってしまう。もちろん移動はマイカーが中心になるので夏休み前に一度、車の整備を行うことになる。しかもうっかり血圧の …
その①では定年退職して3年、定年前には色々なことが自由に出来る最高の時期がやってくると思っていた。しかし仕事を辞めても生活には山もあり谷もあり、人生の黄金期なのだがなかなか思うような暮らし方が出来ていない現状を考えた。そ …
定年退職して3年、人生の黄金期なのだがなかなか思うような暮らし方が出来ていないのが現状だ。人生にはいろいろなイベントがある、定年退職もその一つである。定年前には色々なことが自由に出来る最高の時期がやってくると思っていた。 …
今年も4月の固定資産税に続き6月には市民税・県民税と国民健康保険の年額が決定され納税通知書が届いた。定年退職の翌年は高額になる市民税・県民税と国民健康保険料にはほんとうに高額で驚いた、しかし2年目からは落ち着いた額になっ …
定年退職から3年が経過、物忘れ対策につづけているブログ生活は10年以上になる。ただし本格的にブログを書くようになったのは定年退職してからである。最近の釣り旅では大切なロッドとリールを現地に忘れてきてしまった。このまま「認 …
定年年退職した諸先輩方などに話を聞いていると、ほとんどの人が暇なので・・・って言われる。私の場合はどうか?休日はボランティアの仕事(公益財団理事)があるので忙しいし面倒だ。面倒な人付き合いの解消に定年退職をチョイスしたは …
「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る受給権が発生すると、年金を受け取るための手続きが必要になる。年金請求書が送られてくるので記入し、日本年金機構へ請求書を提出する。一連の手続きが完了して、厚生年金保険年金・年金決定通知書 …
「青雲の志」とは、徳を磨いて立派な人になろうとする、功名を立て立身出世すること・・・自身にはあまり関係のないことなのだけど、人生を良く生きたいという気持ちは維持していると思っている。これからのためにも一度、振り返ってみた …
私の生まれた昭和33年は63歳になると「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る権利が発生します。年金を受け取るための手続きが必要になるため年金請求書が送られ概ね記入しておいた。年金請求者専用フリーダイヤルで予約した日が来たの …
e-Taxで確定申告して還付金が振り込まれた、公的年金は所得税が源泉徴収されているので確定申告で保険料控除を申請すれば年末調整と同じように還付される。今年はマイナンバーカードが交付されたのでマイナンバーカードを使って申告 …