釣り旅北海道の出発前に伊勢志摩サーフフィッシングにチャレンジする
週末はいよいよ2年ぶりの釣り旅北海道に出発する、体力の低下が心配であるものの少しでも頑張りたい。しかし今年は伊勢志摩サーフは不発のままになっている、昨年から始めたサーフフィッシング。昨年の5月には何匹か釣り上げている、キ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
週末はいよいよ2年ぶりの釣り旅北海道に出発する、体力の低下が心配であるものの少しでも頑張りたい。しかし今年は伊勢志摩サーフは不発のままになっている、昨年から始めたサーフフィッシング。昨年の5月には何匹か釣り上げている、キ …
いよいよ釣り旅北海道が迫ってきた、メインの釣り旅の準備を行う必要がある。忘れ物が無いよう入念に準備が必要だ、今回の釣り旅は大型トラウト(ニジマス)が中心になる。しかしショアジギングで海サクラマスを求めサーフフィッシングに …
サブスク・キャンプから帰宅後、早速釣り旅北海道に向けた整備を始めた。洗車については釣り場ですぐ汚れるので全体は止めてぶつかった虫が張り付いている前面とバーコード汚れが目立つ側面のみした。釣り旅からの帰宅後には全面大清掃す …
釣り旅北海道まであと2週間になってきたが、春の渓流釣りと山菜(購入)が我慢できず岐阜の庄川までキャンピングカー「コルドバクルーズ」」を走らせた。今回は御母衣ダムも満水に近い状態になっていると思うのでサクラマスは狙わない、 …
キャンピングカーの暑さ対策にスポットクーラ「かんげきくん2」を購入した、しかしエアコン稼働時には必ず排気とドレンが発生する。なのでスポットクーラと言えども置くだけでは使えない。快適に使うためには少し工夫して設置する必要が …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」には冷房は不要と考えていた、ビルダー純正のエアコンだと車体の下に室外機を取り付ける。釣り旅が目的なので河原や悪路を走ることが多い、破損の可能性もあるので高価なエアコンの取り付けは止めて …
新型コロナ感染症が収束していないものの減少傾向になってきており、ゴールデンウィークも3年ぶりにコロナ行動制限のない休暇を過ごすことが出来るようになっている。昨年は釣り旅北海道のキャンセルが重なり残念な1年となったが、今年 …
渓流釣りでは魚の掛かった針を外すための道具が必要になる、普通にうまく掛かっている場合は良いが飲み込まれたりすると大変になる。外すための道具として専用の針外しがあるもののなかなか外れないことが多い。これが悩みの種でいろいろ …
ここ最近の渓流釣りと言えば岐阜県は荘川にある庄川に行くことが多い、初日もそこそこ釣れたので道の駅の温泉に浸かって車中泊した。2日目は御母衣湖のサクラマスも狙うつもりである、天気は良くなる予報なので早朝から御母衣湖に入るつ …
ここ最近の渓流釣りと言えば岐阜県は荘川にある庄川に行くことが多い、長野県などに比べればかなり近い。また場所さえ間違えなければ釣りやすいので楽しめる。さらに御母衣湖ではサクラマスも狙うことが出来る、それで釣り券も1,000 …