令和3年度所得税の確定申告をマイナポータルで出来るよう準備を始めることにした
年が明けると昨年の所得税の確定申告の準備を始める、電子申請を行えば税務署の受付(2月17日)を待たなくても申告することが出来る。電子申請で早めに申請しておけば期日に慌てることはない、また昨年のデータもあるので証明書類さえ …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
年が明けると昨年の所得税の確定申告の準備を始める、電子申請を行えば税務署の受付(2月17日)を待たなくても申告することが出来る。電子申請で早めに申請しておけば期日に慌てることはない、また昨年のデータもあるので証明書類さえ …
e-Taxで確定申告して還付金が振り込まれた、公的年金は所得税が源泉徴収されているので確定申告で保険料控除を申請すれば年末調整と同じように還付される。今年はマイナンバーカードが交付されたのでマイナンバーカードを使って申告 …
定年退職して3年目になった、雑収入は公的年金(企業年金等)とその他(個人年金等)だけの生活なので収入は400万円以下で確定申告は不要になる。しかしその他の雑所得(個人年金)が20万円以上あるので申告を行わなければならい。 …
マイナンバーカードを作成したので、今年の確定申告はマイナンバー方式で行うことにした。そしてパソコンから申請するにあたってマイナンバーカードの読み取りをスマホで行うことに。しかし実際に行うにはいろいろ事前準備が必要なので実 …
昨年から確定申告が必要になり、今回が2回目となる初めての確定申告の時にe-Taxを利用して書類を作成し税務署に持参した、その際にID・パスワード方式の届け出をしておいたので今年は利用者識別番号(ID)及び登録した暗証番号 …