真夏の猛暑か続くなかウォーキングは夕方から朝型にシフトする

 ここ数年の夏の暑さで散歩もままならくなってしまっている、連日の熱中症警戒アラートも発出されなかなか家から出て運動するということはが出来ない状況である。それでも梅雨明けしてからは早朝では徐々に涼しさを感じられるようになってきた、また真夏のゴルフはアーリーバード(夜明け)ゴルフで楽しむことにしてから毎週プレーすることができている。そして日々の運動については夕方から朝にシフトするようにしてみる、ただし早朝に行っている語学アプリの学習時間はシフトする必要があった。

■定年後の運動

 時間は十分すぎるほどあるものの、老化も進んでくるので激しい運動はできない。足を怪我してからはランニングをやめてウォーキングを中心に約1時間程度行っている。また冬場は里山や低山のトレッキング、近くのサーフでのランガンフィッシングなどで楽しみながら足腰の強化を図っている。そして初夏や初秋については気候の良い北海道に渡りキャンピングカーでフィッシングを行う。さらに昨年からはゴルフも週1回プレーするようになり年間を通してプレーを行い、いろいろなことを楽しみながら運動するようにしている。

街路樹の百日紅も満開になっている

■真夏の運動

 しかし夏場は暑さが厳しく夕方のウォーキングは難しく、数年前からは部屋の中でのエクササイズに切り替えている。これは目標を定めて8月末までの限定、その代わり必ず行うことにしている。エクササイズは簡単なものでスクワット・腹筋・腕立て伏せを各10回を最低2セット行う、また余裕があるときにはさらに1セットを追加している。そしてゴルフはアーリーバードにシフトして夜明けの涼しいなかプレーするようにしている、しかしそれだけでは足りないのか夏場は体重も増えてしまっている。やはり夏場でも工夫してウォーキングをする必要なのかもしれない。

アーリーバードでゴルフをプレーする

■語学学習時間のシフトで朝のウォーキング時間を確保する

 定年後は早朝に早く起きることは何とも思わない、そのためスマホアプリの語学学習(デュオリンゴ)を行っている。学習の進捗を他の利用者と競うことで学習の継続を促してくれている、そのため夕方と早朝のポイント増化する時間帯に学習することが多くなり特に朝は3倍増になることもあり朝方中心の学習になっている。しかし午前中の学習であれば問題ないので暑くて部屋から出ることの無い午前中の空いた時間帯に変更して、早朝はウォーキングにあてることにした。実際にAM6:00頃は体感的にも爽やかで汗をかくことも無い、それでも後半は陽も高くなり暑くなってくるのでAM7:00までにはウォーキングを終わりたい。

早朝は近くの用水路の生き物も元気である

■まとめ

 猛暑が続く夏場は運動不足になりやすい、ここ最近の夏は酷い暑さなので今までの様に運動も出来なくなっている。しかも高齢化も進んできているので徐々に体も動かくなってきている、それでも何とか定年後の黄金期をしっかり過ごしていきたい。そのためには少しでも工夫して体を動かし健康を維持したいと思っている、そして早朝に切り替え爽やかなうちにウォーキングするようシフトすることにした。

ホーム(定年退職からの黄金期の暮らし方)

cordoba curuse