キャンピングカー クレソンボヤージュのサイドオーニングは必要か
サイドオーニング、カーサイドタープは必要か?この問題はいろいろなブログで紹介されていますが、キャンピングカーの使い方(遊び方)で分かれます。ちなみに私は高額なオーニングは取りつけていません、理由も含めて紹介したいと思いま …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
サイドオーニング、カーサイドタープは必要か?この問題はいろいろなブログで紹介されていますが、キャンピングカーの使い方(遊び方)で分かれます。ちなみに私は高額なオーニングは取りつけていません、理由も含めて紹介したいと思いま …
今年から国民健康保険に加入、自治体から健康検査の受診券が送られてきたがそのままになっていた。年に一回の健康チェックで無料なので受診しておきたい。 対象者は? 国民健康保険の被保険者全員で40歳~74歳が対象になる。 検査 …
キャンピングカーでの災害対応に備えて設備を確認したが、実際に自宅が停電や断水した場合にどのような対応するべきか具体的に検討しておくことにした、まさに今週末、非常に強い台風19号が接近しているので準備も含め停電について考え …
近年、災害も多く大停電も発生している、また昨年の釣り旅北海道では実際に全道停電のなかでの旅になった、しかも東海・東南海・南海地震はいつ発生してもおかしくない状況でもある。これには他人ごとではなく自分事として備える必要があ …
釣り旅北海道、最初の釣り場に向かう途中で転落して捻挫してしまった左足の状況は3週間を過ぎて快方に向かっている。 現在の状況(22日目) 支えがあれば歩ける状態にまで回復してきた、しかし捻ると痛いし無理が出来る状態ではない …
伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、10月は美味しい栗餅なので嬉しい。朔日餅は長年買っていて職場でまとめ買いして持って帰る、。今は退職しているので会社に取りに行くことになる。 今月は栗餅(10月) …
次の釣り旅は荒川サーモンフィッシング、足の状態はあまり良くないがあと1ヶ月あるので大丈夫であろうと思う。今回は家族4人での釣行である。キャンピングカーで向かう荒川サーモンは2泊3日の釣行になりそうである。 荒川サーモンフ …
釣り旅北海道、最初の釣り場に向かう途中で転落して捻挫してしまった。結果、ほとんど釣りはすることは無かった。昔であればなんなく着地出来たような高さである、春の釣行でちょっとした高さから飛び降りただけで右膝を痛めたので瞬間的 …
初めて北海道に上陸したのは20才のとき、1978年であった。車はダイハツのデルタワイドワゴン(タウンエース)であった。釣り旅であったが釣れなかった、また今と同じ新日本海フェリーで向かった記憶がある、車中泊とキャンプの旅で …
今回は北海道に渡った途端に足を痛めほとんど釣りは出来なかった。横付けして椅子に座って釣ってみたが当然釣れることは無かった。しかし同行した家族には北海道の鱒たちも微笑んだ。家族と合流するまではキャンピングカーでのんびりオー …