釣り旅のフィッシングタックルは目的別に釣り用バッカンで整理すると便利になった
新型コロナ禍により行動が制限されたことで新たに近場のサーフでの釣りにチャレンジした、そのため釣り道具も増えたし整理する必要があった。フィッシングタックルが増えたことで目的別のタックル整理をするため、いくつか試してみたが最 …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
Fishing tour Hokkaido
新型コロナ禍により行動が制限されたことで新たに近場のサーフでの釣りにチャレンジした、そのため釣り道具も増えたし整理する必要があった。フィッシングタックルが増えたことで目的別のタックル整理をするため、いくつか試してみたが最 …
本州の河川は10月になるとほとんどが禁漁になる、管理釣り場に行けば釣ることもできるがあまり好きではない。しかし10月を過ぎると本州のサーモンフィッシングが開幕される、新型コロナで中止になる河川も多かったが今のところ開催さ …
新型コロナ感染が発生する前は釣り旅も妻や家族と行くことが多く、ビデオ撮影もお互いを撮ることで困ることはなかった。しかし1人旅でのビデオ撮影は三脚で固定して撮るよりほかなく、釣り道具のほかに三脚も持って歩くのは面倒であった …
釣り旅北海道では常にヒグマとの接触機会があり、実際に遭遇してしまうと危険なことになる。常に羆鈴と羆スプレーの携行は携行しているが危険なことには変わりはない、この25年あまり毎年のように北海道釣行を繰り返しているが実際にヒ …
今年は浜益川サーモンフィッシングが開催予定になっていたので申し込みを行った、浜益川は2016年から釣行していながせっかくなので計画に繰り入れようと思う。下流域は延べ竿で釣れる場所はないが上流域は竿を出すことが可能である。 …
知床半島のカラフトマス釣りは4年ぶりになる、足を怪我した2019年の釣り旅北海道からコロナ禍による自粛で遠ざかっていた。2019年は妻と息子だけが渡船して、怪我した私はキャンピングカーの中で留守番をすることになった。今回 …
新型コロナによる釣り旅のキャンセルが続いた、2年ぶりの9月は知床も含めた釣り旅北海道を楽しみたい。今回も引き続き1人旅になるが、いろいろな魚種が楽しめる時期なのでしっかりプランを立てておきたい。仕事(ボランティア)の間に …
ダイワウェーディングシューズ WS-2500(フェルトスパイクソール)を長年愛用してきた。非常に丈夫で使いやすい、また安全靴のような作りで悪路でも安心して使っている。しかし7年も使っているとソールも減ってきているし全体的 …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道2022も無事帰ってこれた。久々になる長期間のキャンピングカー生活であった、長旅になるといろいろ工夫しないと楽しめない。今回は考えておかないと大変な思いをするキャンピ …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道2022、大きなトラブルも無く無事帰ってこれた。今回の釣り旅北海道は日々ブログアップしてきたので全体を纏めることにした。なお釣り旅で釣れた魚や温泉、キャンプ場について …