釣り旅北海道用にヘッドマウントビデオカメラ「ORDORO EP7」を購入した
釣り旅北海道の記録は2006年頃から個人的に撮影した映像をビデオスタジオで編集し、ブルーレイデイスクに書き込みして残している。なのでいつまでも綺麗な映像を見ることが出来ている。しかしコロナ禍により1人で行かなければならな …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
Fishing tour Hokkaido
釣り旅北海道の記録は2006年頃から個人的に撮影した映像をビデオスタジオで編集し、ブルーレイデイスクに書き込みして残している。なのでいつまでも綺麗な映像を見ることが出来ている。しかしコロナ禍により1人で行かなければならな …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く北海道、ひとり旅ではそのほとんどがキャンピングカーの中で生活してしまう。しかし家内とのふたり旅だとそう言う訳にもいかなくなる、2週間もキャンピングカーの中で顔を突き合わせていると …
大雨の中で紛失してしまったランディングネット、枠の縦径(H)が50cm以上あるネットは少ない。その中、ネット検索で見つけたのがサウザー ラバーコーティングネットである。大きさは丁度良く大型のトラウトやサーモンでも難なく取 …
ラバーコーティングランディングネット「ゴールデンミーン(Golden Mean) キャプチャーネットIV ブラック」、大雨の中で紛失したランディングネットで少し小さいながらも重宝していたため再度購入した。しかもアマゾンの …
釣り旅北海道で使っているランディングネット、釣った魚はリリースするのでラバーネット製か魚を傷めないようなネットを選んで購入している。またサイズは60~70cmクラスの魚を狙うので縦径は50cm以上が必要になる。今回は3種 …
釣り旅北海道で使っているランディングネット、原則釣った魚はリリースするのでラバーネット製を選んで購入している。またサイズは60~70cmクラスの魚を狙うので縦径は50cm以上が必要になる。ラバーとアルミで出来ているランデ …
ハイエースキャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道、北海道は新型コロナ感染症の拡大で非常に厳しい状況が続いている、このままでは4月の釣り旅北海道は難しい状況になってきた。しかし来年のボランティアの事業計画も …
釣り旅北海道は1997年から始まった、当初はレンタカーで忠類川に向かい宿泊はキャンプで過ごして忠類川のサーモンフィッシングを楽しんだ。しかし最近はキャンピングカーを使った釣り旅北海道を楽しんでいる、ハイエースキャンピング …
釣り旅北海道は1997年から始まった、当初はレンタカーで忠類川に向かい宿泊はキャンプで過ごして忠類川のサーモンフィッシングを楽しんだ。しかし最近はキャンピングカーを使った釣り旅北海道を楽しんでいる、初めて買ったキャンピン …
毎年の釣り旅北海道、本流一本竿で釣っているのでエサの確保が必要になる。本州の渓流では川虫を採って釣ったり、ミミズを購入したり、イクラを使ったりして複数のエサを使っている。しかし釣り旅北海道では川虫や生のイクラを調達するこ …