二人が定年して新しい生活が始まった1ヶ月を振り返る
2023年4月が始まってから夫婦とも定年退職後の新しい生活になった、まだここ数年は完全なリタイヤ生活とはいかないが楽しみな生活が始まった。そして私が自由に過ごせた時間は共有されることになった、これにはあまり考えてもいな …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
2023年4月が始まってから夫婦とも定年退職後の新しい生活になった、まだここ数年は完全なリタイヤ生活とはいかないが楽しみな生活が始まった。そして私が自由に過ごせた時間は共有されることになった、これにはあまり考えてもいな …
定年退職からの黄金期も5年目に突入する、そのあいだ妻は仕事を続けていた。しかし4月には定年退職となり収入も大きく低下する、またこれからは基本的に24時間いっしょにいることになる。日頃の生活も変わると思うので心配になるこ …
キャンピングカー「コルドバクルーズ」で行く釣り旅北海道(1人)は新型コロナ感染対策を徹底していく予定である。川や海で釣りすることが中心になるが、基本的な生活は必要になる。キャンピングカーでは制約事項も多く生活面でもしっか …
定年年退職した諸先輩方などに話を聞いていると、ほとんどの人が暇なので・・・って言われる。私の場合はどうか?休日はボランティアの仕事(公益財団理事)があるので忙しいし面倒だ。面倒な人付き合いの解消に定年退職をチョイスしたは …
12月11日になってやっとマイナンバーカードの申し込みをオンラインで行った、1~2ヶ月程度かかると思っていたが2週間後の12月25日にマイナンバーカード交付通知書が届いた。早速、市役所に出向きマイナンバーカード交付手続き …
定年退職時(60歳)に国民年金を70歳に繰下げにする計画を行った、また来年3月には厚生年金の特別支給も給付される年齢に近くなってきた。さらに2022年には年金制度も改正されることから現状の確認を今一度行うことにした。また …
60才で定年退職してから2年半が過ぎた、先輩を始め同僚のほとんどは継続再雇用で働いている。家内は仕事が辞められなくて働いていることもあり、まったく自由に行動するには気が引ける。生活は家内の収入は別として個人年金と企業年金 …
初夏に水漏れが発生していたシステムキッチン、夏場は冷水でも良かったが温水が使えないので耐えきれなくなると思い10月に入るときすぐに色々見て回った。しかし値段が分かりにくく100万円程度掛かるようなので迷っていたが、近くの …
定年退職からの黄金期は仕事で楽しむ趣味を楽しむなど、ひとそれぞれで良いかと思いますが・・・必要なものはやっぱり「お金」である。仕事をしている人は基本的に働いた分の対価で生活する、一方趣味だけで生活する人は一部の稼げる趣味 …
今年から国民健康保険に加入、自治体から健康検査の受診券が送られてきたがそのままになっていた。年に一回の健康チェックで無料なので受診しておきたい。 対象者は? 国民健康保険の被保険者全員で40歳~74歳が対象になる。 検査 …