年金は繰り上げか繰下げか今一度考えた
定年退職時(60歳)に国民年金を70歳に繰下げにする計画を行った、また来年3月には厚生年金の特別支給も給付される年齢に近くなってきた。さらに2022年には年金制度も改正されることから現状の確認を今一度行うことにした。また …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
定年退職時(60歳)に国民年金を70歳に繰下げにする計画を行った、また来年3月には厚生年金の特別支給も給付される年齢に近くなってきた。さらに2022年には年金制度も改正されることから現状の確認を今一度行うことにした。また …
60才で定年退職してから2年半が過ぎた、先輩を始め同僚のほとんどは継続再雇用で働いている。家内は仕事が辞められなくて働いていることもあり、まったく自由に行動するには気が引ける。生活は家内の収入は別として個人年金と企業年金 …
初夏に水漏れが発生していたシステムキッチン、夏場は冷水でも良かったが温水が使えないので耐えきれなくなると思い10月に入るときすぐに色々見て回った。しかし値段が分かりにくく100万円程度掛かるようなので迷っていたが、近くの …
定年退職からの黄金期は仕事で楽しむ趣味を楽しむなど、ひとそれぞれで良いかと思いますが・・・必要なものはやっぱり「お金」である。仕事をしている人は基本的に働いた分の対価で生活する、一方趣味だけで生活する人は一部の稼げる趣味 …
今年から国民健康保険に加入、自治体から健康検査の受診券が送られてきたがそのままになっていた。年に一回の健康チェックで無料なので受診しておきたい。 対象者は? 国民健康保険の被保険者全員で40歳~74歳が対象になる。 検査 …
釣り旅北海道、最初の釣り場に向かう途中で転落して捻挫してしまった左足の状況は3週間を過ぎて快方に向かっている。 現在の状況(22日目) 支えがあれば歩ける状態にまで回復してきた、しかし捻ると痛いし無理が出来る状態ではない …
伊勢名物赤福で毎月朔日(ついたち)に販売される「朔日餅」、10月は美味しい栗餅なので嬉しい。朔日餅は長年買っていて職場でまとめ買いして持って帰る、。今は退職しているので会社に取りに行くことになる。 今月は栗餅(10月) …
2年程前のこと、定年退職間際の健康診断で便潜血があり精密検査を受けることになった。そこで内科で内視鏡を入れることになった。この診療から気にしていた高血圧の治療も行うことになった。忘れそうなのでブログに書き留めておくにした …
2年程前のこと、定年退職間際の健康診断で便潜血があり精密検査を受けることになった。そこで胃腸科で内視鏡を入れることになった。内視鏡は肛門から入れるので痛みは無いし、また大腸自体も痛みを感じないので大丈夫と言われた。また、 …
定年退職したときに保険などはかなり整理した、しかし現在の契約状況や貯蓄や投資されている契約など家族には契約書等までは共有されていない。纏めてはあるがたぶん何がなにか分からないであろう。私の父が亡くなったとき、急に意識がは …