READ MORE

2022年度分の確定申告もe-Taxを使って簡単に行った

 定年退職してから確定申告が必要になり申告を続けている、一般的には年収400万以下であれば確定申告不要になっている。しかし申請すれば保険料控除等で還付金も戻る、面倒でも申告すれば数万円は還付される。また還付申告であれば書 …

READ MORE

令和3年度所得税の確定申告書を作成してマイナンバーカード方式で申告した

令和3年度の確定申告の資料が届き始め準備してきた、年金機構からの源泉徴収のお知らせは届いていないがマイナポータルからねんきんネットにアクセスして資料を印刷できた。これで所得税の確定申告は作成できるようになった、今年から特 …

READ MORE

令和3年度所得税の確定申告をマイナポータルで出来るよう準備を始めることにした

年が明けると昨年の所得税の確定申告の準備を始める、電子申請を行えば税務署の受付(2月17日)を待たなくても申告することが出来る。電子申請で早めに申請しておけば期日に慌てることはない、また昨年のデータもあるので証明書類さえ …

READ MORE

県民税・市町村民税に続いて国民健康保険の払い込み通知書が届いた

今年も4月の固定資産税に続き6月には市民税・県民税と国民健康保険の年額が決定され納税通知書が届いた。定年退職の翌年は高額になる市民税・県民税と国民健康保険料にはほんとうに高額で驚いた、しかし2年目からは落ち着いた額になっ …

READ MORE

居住する地域の64歳以下のワクチン接種券が届いたので予約を行った

居住する伊勢市では60歳から64歳のワクチン接種券が6月14日に発送され、翌15日に自宅に届いた。6月16日(水)からワクチン接種の予約が出来ることになった。思っていたより早く接種が出来そうなので良かったと思っている。こ …

READ MORE

初めての年金振込通知書が届いた、年金の源泉徴収はどうなっているのか?

6月になって日本年金機構から年金振込通知書が届いた、今回の通知は特別支給の厚生年金保険の振込通知になる。やっと年金がもらえる年齢になったかと思うと、嬉しいやら年を取ってしまったかとの思いが交錯する。昨年、年金請求書が届い …

READ MORE

厚生年金請求手続きが完了して年金通知書が届くまでの流れをまとめた

「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る受給権が発生すると、年金を受け取るための手続きが必要になる。年金請求書が送られてくるので記入し、日本年金機構へ請求書を提出する。一連の手続きが完了して、厚生年金保険年金・年金決定通知書 …

READ MORE

家庭用太陽光発電設備の売電収入は確定申告が必要か所得計算を行った

サラリーマン時代は確定申告は意識することなく太陽光を使っていた。しかし本来、太陽光パネルによる売電も立派な収入となる。ただ雑所得20万円以下は確定申告は不要となるため必要がなっかた。ところが定年退職して雑所得の合計が20 …