キャンピングカー釣り旅 ゴミ処理とマナーを考える
釣り旅北海道2019では10日間、北海道の各地で車中泊を行った。車中泊は原則キャンプではないので気を使いますが、キャンプ場においても最低限守らなければならないルールがあるし、ごみの処理についても地域の行政ごとに指定された …
60歳で定年退職して黄金期の暮らし方を考えていきます!!
釣り旅北海道2019では10日間、北海道の各地で車中泊を行った。車中泊は原則キャンプではないので気を使いますが、キャンプ場においても最低限守らなければならないルールがあるし、ごみの処理についても地域の行政ごとに指定された …
秋の釣り旅北海道の計画が固まってきた今回は家内と次男の3人である、とは言うものの行き帰りのキャンピングカーは一人で行くことになる。夏休みを取って飛行機で来る2人を空港に迎えに行って帰りに空港まで送っていく・・・2人のメイ …
釣り旅北海道2019の楽しみとして釣りはもちろん釣りの後の、温泉も楽しみにしている。北海道は温泉が多い、今回の釣り旅においてもルート上にたくさんある温泉を訪れた。 目 次 1、新日本海フェリーすずらん(敦賀~苫小牧 …
約10日間の釣り旅北海道、基本的にはキャンプ場を利用して巡った。キャンピングカーなので道の駅やトイレのある公園駐車場でも宿泊が出来るし、トイレを使えば河原で車中泊もできる。しかしそこは宿泊する場所ではないのでトラブルが発 …
2019年6月25日に北海道に上陸し、26日~7月3日までの9日間「男2人のゆったり釣りの旅」となった。 今回はキャンピングカーでキャンプ場と温泉を巡り、その間で釣りをするというスタイルなのでガンガン釣りをすることもなく …
新日本海フェリーは深夜00:30に出航する、今回利用したのは敦賀港から苫小牧東港。敦賀港に到着したのは午後10時であった。 受付はインターネットで事前に行っていたので発券の処理も不要、友人と待ち合わせ係員の指示に従って乗 …
釣り旅では基本的には本流竿を使う、すぐに釣りができるように仕掛けを作っておく。さらに予備を含め足らないものは買い足して補充しておかないと、現地で調達するのには時間が掛かってしまい大切な時間を無駄にしてしまうことになってし …
釣り旅北海道はフェリーの予約も完了したので、そろそろ細かな準備を始めることにした。大きく分けるとキャンピングカーと釣り道具、生活用品と食料品に分けられる。 今回は敦賀港から苫小牧東港に到着し道東に向かう、初めに十勝川水系 …
今年の釣り旅北海道(夏バージョン)、具体的な準備を始めた。まず北海道に向かうにはフェリーの予約が必須となる、太平洋フェリーか新日本海フェリーか?いろいろ検討した結果、新日本海フェリーを予約することにした。 今回は友人と男 …
いよいよ釣り旅北海道が来月に迫ってきた、冬季に遠出をしていなかったキャンピングカークレソンボヤージュを駆ってキャンピングカーの点検を春の渓流釣りをかねて単独釣行で行った。春の渓流釣りは遠路(高原川・木曽川)が多かったが、 …